NEXT MOBILITY

MENU

2024年5月15日【事業資源】

ステランティス、中国企業が開発したEVの世界販売を主導へ

坂上 賢治

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

写真左からステランティス CEO カルロス・タバレス氏、リープモーター創設者兼会長兼 CEO のジャン・ジャンミン・ジュー(Jian gming Zhu)氏

 

ステランティスNVリープモーター( Leapmotor )は5月14日( アムステルダム + 香港発 )、電気自動車の世界販売拡大に向けた事業を開始する。具体的には2024年9月から欧州9か国で開始し、その後他の主要成長地域でも展開していく。

 

両社は欧州に於いて、ステランティス主導(投資比率51/49)の合弁会社リープモーター インターナショナルBVの設立に係る必要なすべての認可を取得・完了したことを発表した。

 

本社拠点はアムステルダム。ステランティス・チャイナ元幹部のTianshu Xin( ジャンミン・ジュー )最高経営責任者( CEO )が率いる経営チームは現在、まず欧州市場で、開発車両のT03とC10の導入を成功させ、インドとアジア太平洋( 中華圏を除く )へと販売経路を拡大するための基礎を築いている最中にある。 また今後は、2024年の第4四半期から中東とアフリカ、南米での販売も開始していく計画を敷いている。

 

 

より詳細なT03とC10に係る販売計画としては、ステランティスの流通チャネルを活用しフランス、イタリア、ドイツ、オランダ、スペイン、ポルトガル、ベルギー、ギリシャ、ルーマニア等欧州地域での施策を2024年9月から始動させる。

 

併せて当該地域の顧客へ上質なサービスを提供するべくステランティス&ユー( 関連記事リンク )の拠点を含め 2026年までに500の販売・サービス拠点へと増強。

 

更に2024年後半を目処に、リープモーターの車両展開は中東とアフリカ ( トルコ、イスラエル、フランス海外 )、インドとアジア太平洋 ( オーストラリア、ニュージーランド、タイ、マレーシア、インド )、南米 ( ブラジルとチリ ) へと拡大させていく構えだ。また併せて以降3年間は、毎年少なくとも1つの新モデルを導入していく予定を敷いている。

 

 

ちなみに、この前述した販売車両の1台目に挙げたC10とは、国際的な安全基準に従って開発・製造したリープモーター初のグローバル車両だ。 そんなC10はファミリー向け D セグメント車で、自社開発したLEAP3.0テクノロジー・アーキテクチャに基づいており、世界のEV産業をリードする技術が盛り込まれていると謳っている。

 

そのスペックはWLTP 航続距離420 km、E-NCAP5つ星評価を備え、スタイリングでも「2023年国際CMFデザイン賞」を獲得した他、フランスデザイン賞( FDA )の2024年金賞も受賞した。

 

 

2台目に挙げられているT03は、Bセグメントの室内空間を備えた小型の5ドアのA セグメントカテゴリの都市型ブティック・コミューターカーとなっている。運転する楽しさも兼ね備えており、WLTP航続距離は265km。 JDパワーの初期品質調査に於いて小型BEVセグメントで第1位にランクされている。

 

またこれらの車両の製造元となるリープモーターは2015年設立のEVメーカー。創業者の朱江明氏は、30年以上の技術経験を持つ電気技師がキャリアの源流となっている。

 

そんな同社は中国浙江省杭州に本社を置き、電動パワートレインやインテリジェントシステムなどのコアコンポーネントは独自開発されたものとしている。実際、自社開発および自社製造部品の割合は車両総コストの60%を占めるされており、現段階ではC10、C11、C01、T03 などの製品を母国内外で販売中だ。

 

ステランティスとリープモーターが、ここに至った経緯は去る2023年10月に約20億元の投資計画を発表。 その後15億ユーロを投じリープモーターの株式約21%を取得した。なお、この際の契約では、輸出と販売の独占的権利を持つリープモーター インターナショナル( Leapmotor International )の設立についても概説されていた。

 

 

それに倣い2024年5月初旬に両社は、車両開発・販売・サービス市場を国際規模へ拡大するべく合弁会社リープモーターインターナショナルBVを設立した。

 

今後は、中華圏以外でのリープモーター製品の製造能力を資金面で裏打ちしていくことを視野に、世界最大のEV市場・中国でのリープモーターの売上を拡大していくと同時に、いずれはステランティス主導で推し進めてきたリープモーター インターナショナルBVを介した世界的な商業プレゼンスを活用。その他の世界地域でのリープモーターブランドの販売を大幅に拡大していくことを目指している。

 

こうした取り組みの進捗について、ステランティスのカルロス・タバレス最高経営責任者( CEO )は、「リープモーター・インターナショナルの設立は、世界中の主要市場で既存の中国ブランドと競合する最先端のBEVモデルで緊急の地球温暖化問題に対処する上で大きな前進となります。

 

当社の世界的なプレゼンスを活用することで、我々のリープモーター・インターナショナルはまもなく、お客様の期待を超える価格競争力を持ち、かつ技術にも秀でた電気自動車を提供できるようになるでしょう。

 

ジャンミン・ジューのリーダーシップの下、我々はリープモーターの力強い成長をサポートし、双方の最大の価値を生み出すために、販売流通チャネルを迅速に拡大できるよう、いすれの世界各国地域からも認められる世界的な事業戦略を構築しました」と話している。

 

併せてリープモーターの創設者兼会長兼最高経営責任者( CEO )のジャンミン・ジュー氏は、「リープモーターとステランティスの事業連携は、中国製EVの世界浸透策として新たな章を開くことになりました。

 

リープモーターの先端技術による製品のみならず、世界規模での販売チャネル、サービス網を敷き、ステランティスによるマーケティング策などのサポートも活用して、世界中のユーザーが、当社製品によってもたらされるドライビング体験をお楽しみ頂けることをに期待を寄せています。またこの両社の事業体制により、リープモーターが世界規模のEV製造メーカーになることができると信じています」と述べた。

CLOSE

坂上 賢治

NEXT MOBILITY&MOTOR CARS編集長。日刊自動車新聞を振り出しに自動車産業全域での取材活動を開始。同社の出版局へ移籍して以降は、コンシューマー向け媒体(発行45万部)を筆頭に、日本国内初の自動車環境ビジネス媒体・アフターマーケット事業の専門誌など多様な読者を対象とした創刊誌を手掛けた。独立後は、ビジネス戦略学やマーケティング分野で教鞭を執りつつ、自動車専門誌や一般誌の他、Web媒体などを介したジャーナリスト活動が30年半ば。2015年より自動車情報媒体のMOTOR CARS編集長、2017年より自動車ビジネス誌×WebメディアのNEXT MOBILITY 編集長。

松下次男

1975年日刊自動車新聞社入社。編集局記者として国会担当を皮切りに自動車販売・部品産業など幅広く取材。その後、長野支局長、編集局総合デスク、自動車ビジネス誌MOBI21編集長、出版局長を経て2010年論説委員。2011年から特別編集委員。自動車産業を取り巻く経済展望、環境政策、自動運転等の次世代自動車技術を取材。2016年独立し自動車産業政策を中心に取材・執筆活動中。

間宮 潔

1975年日刊自動車新聞社入社。部品産業をはじめ、自動車販売など幅広く取材。また自動車リサイクル法成立時の電炉業界から解体現場までをルポ。その後、同社の広告営業、新聞販売、印刷部門を担当、2006年に中部支社長、2009年執行役員編集局長に就き、2013年から特別編集委員として輸送分野を担当。2018年春から独立、NEXT MOBILITY誌の編集顧問。

片山 雅美

日刊自動車新聞社で取材活動のスタートを切る。同紙記者を皮切りに社長室支社統括部長を経て、全石連発行の機関紙ぜんせきの取材記者としても活躍。自動車流通から交通インフラ、エネルギー分野に至る幅広い領域で実績を残す。2017年以降は、佃モビリティ総研を拠点に蓄積した取材人脈を糧に執筆活動を展開中。

中島みなみ

(中島南事務所/東京都文京区)1963年・愛知県生まれ。新聞、週刊誌、総合月刊誌記者(月刊文藝春秋)を経て独立。規制改革や行政システムを視点とした社会問題を取材テーマとするジャーナリスト。

山田清志

経済誌「財界」で自動車、エネルギー、化学、紙パルプ産業の専任記者を皮切りに報道分野に進出。2000年からは産業界・官界・財界での豊富な人脈を基に経済ジャーナリストとして国内外の経済誌で執筆。近年はビジネス誌、オピニオン誌、経済団体誌、Web媒体等、多様な産業を股に掛けて活動中。

佃 義夫

1970年日刊自動車新聞社入社。編集局記者として自動車全分野を網羅して担当。2000年出版局長として「Mobi21」誌を創刊。取締役、常務、専務主筆・編集局長、代表取締役社長を歴任。2014年に独立し、佃モビリティ総研を開設。自動車関連著書に「トヨタの野望、日産の決断」(ダイヤモンド社)など。執筆活動に加え講演活動も。

熊澤啓三

株式会社アーサメジャープロ エグゼクティブコンサルタント。PR/危機管理コミュニケーションコンサルタント、メディアトレーナー。自動車業界他の大手企業をクライアントに持つ。日産自動車、グローバルPR会社のフライシュマン・ヒラード・ジャパン、エデルマン・ジャパンを経て、2010年にアーサメジャープロを創業。東京大学理学部卒。

福田 俊之

1952年東京生まれ。産業専門紙記者、経済誌編集長を経て、99年に独立。自動車業界を中心に取材、執筆活動中。著書に「最強トヨタの自己改革」(角川書店)、共著に「トヨタ式仕事の教科書」(プレジデント社)、「スズキパワー現場のものづくり」(講談社ピーシー)など。