NEXT MOBILITY

MENU

2022年12月7日【イベント】

VW、「ID.Buzz」日本初上陸で六本木のイベント開催を告知

坂上 賢治

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

 

フォルクスワーゲン ジャパンは12月7日、同社の脱炭素化戦略〝Way to ZERO〟を体感出来るイベント「ID.SQUARE」を東京ミッドタウンのガレリアB1アトリウム( TOKYO MIDTOWN ATRIUM )で行う事を公表した。

 

実施期間は12月12日(月)~12月25日(日)、併せて11月22日に発表・発売されたフル電動SUVの「ID.4」の体感型展示及び体験試乗に加え、長年VWのブランドアイコンとして親しまれて来たタイプ2がEVとして生まれ変わった「ID.Buzz」を日本で初めて参考展示する。

 

 

なお期間中に於いてスポットで〝Way to ZERO〟をサポートするアンバサダーが「ID.SQUARE」を舞台にトークセッションとして登壇する(予定)。

 

フォルクスワーゲン・ブランドアンバサダーのプロフィールとトーク概要は以下の通り

 

12月12日 (月)17:30~ 山縣 亮太さん 「ID. SQUARE RUN TALK」

『走り』をテーマに、山縣亮太さんがアンドレア カルカーニ(フォルクスワーゲン ジャパン ブランドディレクター)とトークを繰り広げる。MCはラジオDJのSASCHA (サッシャ)​さん。自然と一体になれるランニングの気持ち良さ、山縣さんご自身が力を入れているサステナブルな農業、さらにEVで走る楽しさ、フォルクスワーゲンが向かうCO2排出量ゼロの未来について語る。

 

[プロフィール] 2021年 布勢スプリント男子100mで9秒95という日本記録を樹立。長く日本陸上界を牽引し続けているトップアスリート。「常に探究者として、そして挑戦者として目の前の現実と向き合い、新しい世界へ突き進みたい」と積極的に新しいことを学び、挑戦し続けている。アスリートとしての活動の他に、農業などサステナブルな取り組みにも力を入れている。

 

12月17日 (土) 14:00~、16:00~ 森田 正光さん  「ID.SQUARE ミライ予報」
森田 正光さんと金子 陽一さん(フォルクスワーゲン本社認定トレーナー)が「環境の未来」「クルマの未来」について伝える。温暖化がさらに進んだ地球で起こる異常気象や災害、フォルクスワーゲンの持続可能な未来への取り組み、未来のクルマの姿などを知る事が出来る。フォルクスなおワーゲン公式SNSアカウントでもライブ配信予定。
YouTube:https://youtu.be/tAVmSDXNMZ8
Instagram:https://www.instagram.com/vw_japan/

 

[プロフィール] 1992年、初のフリーお天気キャスターとなり、同年に株式会社ウェザーマップを設立。親しみやすいキャラクターと個性的な気象解説で人気を集め、テレビやラジオ出演のほか全国で講演活動も行う。2010年からは環境省が結成した生物多様性に関する広報組織「地球いきもの応援団」のメンバーとして活動している。

 

12月18日 (日)  14:00~、16:00~ 皆藤 愛子さん 「ID.SQUARE NEWS」
皆藤愛子さんが、フォルクスワーゲンの未来が詰まった「ID.SQUARE」の様々な魅力・最新情報を届ける。MCはラジオDJのSASCHA (サッシャ)​さん。またID.4の乗り心地や皆藤さんの環境問題への取り組みなどについても語る。更に来場者も参加できるクイズも実施予定。フォルクスワーゲン公式SNSアカウントでもライブ配信を行う。
YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=Jmowos4YFIE
Instagram:https://www.instagram.com/vw_japan/

 

[プロフィール] 2005年4月から、フジテレビ「めざましテレビ」の4代目お天気キャスターに就任し、人気を得た後、「めざましどようび」や「めざましテレビ アクア」のメインキャスターを務める。その後、情報番組やバラエティのMC、ラジオ番組など活躍の場を広げ、近年はSDGsに関する番組等にも出演している。

 

「ID.4」試乗会
11月にデビューしたフル電動SUV「ID.4」の試乗会を六本木の街を楽しみながら実施する。また「ID.SQUARE」の場で「ID.4」の静的及び動的体験に加え、ブランドの歴史や脱炭素化戦略について触れるプログラムが行われる。

 

「ID.Buzz」参考展示
1950年代にスタートした「タイプ2」(通称:ワーゲンバス)が電気自動車として生まれ変わったのが「ID.Buzz」。「タイプ1」(通称:ビートル)に続き、第2のモデルとしてフォルクスワーゲン ブランドのイメージを大きく形成した「タイプ2」を次世代の電気自動車へ置き換えたモデル。今回アイルランド仕様(右ハンドル;ボディ色:ライムイエロー)を期間限定で参考展示される。

 

 

「ID. SQUARE」 実施概要
 開催日時:2022年12月12日(月)~12月25日(日)11:00~20:00
※12月12日(月)のみ、16:00~20:00

会場 TOKYO MIDTOWN GALLERIA B1 Atrium
             〒107-0052 東京都港区赤坂9-7-1
              東京ミッドタウン ガレリアB1アトリウム

入場無料

 

ウェブサイト:https://www.volkswagen.co.jp/ja/magazine/id-square.html

 

「ID.4」 試乗予約:https://select-type.com/rsv/?id=wrW1X3YOOz0&c_id=261610

 

問い合わせ先:フォルクスワーゲン カスタマーセンター tel. 0120-993-199

CLOSE

坂上 賢治

NEXT MOBILITY&MOTOR CARS編集長。日刊自動車新聞を振り出しに自動車産業全域での取材活動を開始。同社の出版局へ移籍して以降は、コンシューマー向け媒体(発行45万部)を筆頭に、日本国内初の自動車環境ビジネス媒体・アフターマーケット事業の専門誌など多様な読者を対象とした創刊誌を手掛けた。独立後は、ビジネス戦略学やマーケティング分野で教鞭を執りつつ、自動車専門誌や一般誌の他、Web媒体などを介したジャーナリスト活動が30年半ば。2015年より自動車情報媒体のMOTOR CARS編集長、2017年より自動車ビジネス誌×WebメディアのNEXT MOBILITY 編集長。

松下次男

1975年日刊自動車新聞社入社。編集局記者として国会担当を皮切りに自動車販売・部品産業など幅広く取材。その後、長野支局長、編集局総合デスク、自動車ビジネス誌MOBI21編集長、出版局長を経て2010年論説委員。2011年から特別編集委員。自動車産業を取り巻く経済展望、環境政策、自動運転等の次世代自動車技術を取材。2016年独立し自動車産業政策を中心に取材・執筆活動中。

間宮 潔

1975年日刊自動車新聞社入社。部品産業をはじめ、自動車販売など幅広く取材。また自動車リサイクル法成立時の電炉業界から解体現場までをルポ。その後、同社の広告営業、新聞販売、印刷部門を担当、2006年に中部支社長、2009年執行役員編集局長に就き、2013年から特別編集委員として輸送分野を担当。2018年春から独立、NEXT MOBILITY誌の編集顧問。

片山 雅美

日刊自動車新聞社で取材活動のスタートを切る。同紙記者を皮切りに社長室支社統括部長を経て、全石連発行の機関紙ぜんせきの取材記者としても活躍。自動車流通から交通インフラ、エネルギー分野に至る幅広い領域で実績を残す。2017年以降は、佃モビリティ総研を拠点に蓄積した取材人脈を糧に執筆活動を展開中。

中島みなみ

(中島南事務所/東京都文京区)1963年・愛知県生まれ。新聞、週刊誌、総合月刊誌記者(月刊文藝春秋)を経て独立。規制改革や行政システムを視点とした社会問題を取材テーマとするジャーナリスト。

山田清志

経済誌「財界」で自動車、エネルギー、化学、紙パルプ産業の専任記者を皮切りに報道分野に進出。2000年からは産業界・官界・財界での豊富な人脈を基に経済ジャーナリストとして国内外の経済誌で執筆。近年はビジネス誌、オピニオン誌、経済団体誌、Web媒体等、多様な産業を股に掛けて活動中。

佃 義夫

1970年日刊自動車新聞社入社。編集局記者として自動車全分野を網羅して担当。2000年出版局長として「Mobi21」誌を創刊。取締役、常務、専務主筆・編集局長、代表取締役社長を歴任。2014年に独立し、佃モビリティ総研を開設。自動車関連著書に「トヨタの野望、日産の決断」(ダイヤモンド社)など。執筆活動に加え講演活動も。

熊澤啓三

株式会社アーサメジャープロ エグゼクティブコンサルタント。PR/危機管理コミュニケーションコンサルタント、メディアトレーナー。自動車業界他の大手企業をクライアントに持つ。日産自動車、グローバルPR会社のフライシュマン・ヒラード・ジャパン、エデルマン・ジャパンを経て、2010年にアーサメジャープロを創業。東京大学理学部卒。

福田 俊之

1952年東京生まれ。産業専門紙記者、経済誌編集長を経て、99年に独立。自動車業界を中心に取材、執筆活動中。著書に「最強トヨタの自己改革」(角川書店)、共著に「トヨタ式仕事の教科書」(プレジデント社)、「スズキパワー現場のものづくり」(講談社ピーシー)など。