NEXT MOBILITY

MENU

2024年3月14日【イベント】

東京・有明のEVレース世界戦開催前の六本木で特設イベント

坂上 賢治

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

国内自動車メーカーで唯一挑戦する日産が、大会の迫力をいち早く披露

 

日産自動車は、日本で初開催されるABB FIAフォーミュラE世界選手権〝Tokyo E-Prix( 2024年3月30日・土曜日開催 )〟に唯一の国内自動車メーカーの立場で挑む。

 

そんなフォーミュラE世界選手権は、世界各地の市街地に特設されたサーキットやモータースポーツ専用の常設サーキットなどで行われる電気自動車( EV )のレースシリーズ。

 

 

2023/24年で消化されるシーズン10では、モータースポーツシーンの創生期から成功を収めてきた世界最大級の自動車メーカーの他、新興EVメーカーを入り乱れて全11チームが参戦。各チームは2台のマシンと2人のドライバーで世界を転戦する。

 

そうしたなかで「Tokyo E-Prix」は、世界選手権シリーズの第5戦の日本初の本格公道レースとして、2024年3月30日・土曜日に、江東区有明の東京ビッグサイト周辺で開催される

 

 

そこでスターティングフラッグが振り下ろされる目前( 9日前 )の3月21日・木曜日。自動車レースのファンのみならず、フォーミュラEを認知していない層に向けても、世界最高峰のEVレースの迫力を提案しつつ、日産の意気込みを広く伝えるべく、同社がスペシャルイベントを企画した。

 

トークイベントには小池都知事、タレント白石麻衣さんがゲストで登場

 

より具体的には六本木ヒルズアリーナに、全長110メートルのオーバル型特設サーキット「NISSAN FORMULA E ROPPONGI CIRCUIT」を設営。六本木の夜に誕生するEVのエレクトリックな光の演出を背景に、フォーミュラEマシンが駆け抜けるイベントが開かれる。

 

イベントが開かれるのは3月21日・木曜日の夜。小池百合子都知事、日産自動車 副社長 星野朝子氏が登壇。特設ステージで、大会への期待などのスピーチが行われる。

 

小池 百合子 東京都知事

白石 麻衣さん

 

更にタレントの白石麻衣さんもスペシャルゲストとして応援に駆けつけ、特設ステージではトークセッションが行われる他、小池都知事や来訪者の声の力で電力を起こし、集まったエネルギーを日産フォーミュラEチームへ届ける「VOICE CHARGE」の体験も共有する。

 

また19:30~20:00の30分間は、サーキット内周の特別観覧エリアから一般も参加。当日の迫力あるスペシャルパフォーマンスを愉しめる趣向だ。日産では、「EVラインナップの展示や、特別に設置したフォトスポットなどもお楽しみ頂けますので是非共お越し下さい」と話している。

 

主なイベントプログラムは以下の通り

 

音楽と光が融合したエレクトリックサーキットでスペシャルパフォーマンス
「NISSAN FORMULA E ROPPONGI CIRCUIT」では、六本木の夜を盛り上げる音楽と光の演出によるエレクトリックな演出の中で、電気の走りによる加速感を表現した音楽やダンスパフォーマンスと共にフォーミュラEマシンが駆け抜ける。またパフォーマンスの様子はYouTubeでのライブ配信も行われる。

 

 

パフォーマーとして出演するのは、2015年に結成された11人組のダンスアーティスト「GANMI」。同チームは、2016年にアメリカで開催されたダンス世界大会「VIBE DANCE COMPETITION XXI」での日本チーム初の優勝を皮切りにライブ活動をスタート。

 

「CHOREOMUSIC」と呼ばれるダンサーが主体となって、アーティストとコラボレーションして楽曲制作していく新たなスタイルを確立させ、楽曲も発表している。国内外多数のアーティストの振付も手がけており、2021年にはBTS「Butter」の振付制作に参加している。

 

 

併せて世界中に管楽器の魅力を伝えるアーティストとしてブラスサイケデリックを体現する日本の4人組管楽器ガールズグループ「MOS」も出演する。

 

MOSは、ネオ吹奏楽を提唱し、ブラス&ダンスを融合させた”ブラダン”というパフォーマンスで日本吹奏楽=スイソウガクの素晴らしさを世界へ届ける活動を展開している。2023年7月にはアメリカのオーディション番組「アメリカズ・ゴット・タレント(season18)・に出演し、審査員満票の4Yesを獲得した。

 

 

声援を電力に…「VOICE CHARGE」で世界に挑む選手へ声援を送る
VOICE CHARGEとは、世界に挑む日産フォーミュラEチームへ声援を送るプロジェクト。声援を電力に換えて、集められた電力はオリバー ローランド選手やサッシャ フェネストラズ選手をはじめとした日産フォーミュラEチームへと届けられる。

 

 

今回のイベントでは、小池都知事、白石麻衣さんがステージでVOICE CHARGEを体験する。六本木に設けた特設サーキット内では、日産が展開するEVラインナップの展示や、特別なフォトスポットも設置。一夜限りのスペシャルなイベントとなる予定だ。

 

 

開催概要
開催場所:六本木ヒルズアリーナ
所在地:〒106-0032 東京都港区六本木6丁目10−1
展示期間:2024年3月21日( 木 ) 
トークイベント:18:30‐19:30
体験イベント :19:30‐20:00
費用:無料

※一般来場者は特別観覧エリアからの観覧となる。但しエリアのスペースに限りがある。加えて出演タレントの撮影は禁止される予定だ。

 

日産・特設サイトURLhttps://www2.nissan.co.jp/SP/FORMULA-E/2024

 

日産・ライブ配信URLhttps://www.youtube.com/watch?v=luCNndQBfr4

 

最後に日産フォーミュラEチームは、日系メーカーとして初めてシーズン5( 2018/19 )から参戦。日産は第3世代車両にあたるGen3マシンが導入されるシーズン9( 2022/23 )からシーズン12( 2025/26 )まで、フォーミュラEに継続して参戦し続けることを発表。

 

 

同社はゼロ・エミッションEVが提供するワクワク感を世界へ向けて発信している。併せてフォーミュラEへの参戦意義は、EVの普及促進と技術革新、持続可能な社会の実現に寄与するべくレースカーを介して市販車の開発知識や技術を活かせる「走る実験室」として、日産が予てより掲げているビジョンと合致している。

 

 

従って日産では、日本国内でEVのパイオニアとして業界を牽引してきた日産の技術と知見を生かせること、また技術革新とEVの普及促進に寄与できる機会を得たことに意欲を見せている。

 

ちなみに当日のレース実況は、BSフジJ Sportsなどの衛星波による放送の他、地上波(関東ローカル限定)でもフジテレビによって生放送される。

 

レース当日の放送では、佐藤琢磨氏を解説者に招く他、那須川天心さん、谷まりあさんなどのゲストを交えて、初心者にも楽しめるフォーミュラE講座も行われる予定となっている。

 

 

フォーミュラE世界選手権2024東京・地上波放送
放送日時3月30日( 土 ) 14時35分〜16時30分 生放送( ※関東ローカル )

出演
MC:三宅正治( フジテレビアナウンサー )、鈴木唯( フジテレビアナウンサー )
ゲスト:佐藤琢磨、那須川天心、谷まりあ
解説:佐藤琢磨、田中康二( auto sport編集長 )
実況:堀池亮介( フジテレビアナウンサー )

 

VTR出演:林修、片山右京、那須川天心、ビビる大木、谷まりあ、鈴木唯( フジテレビアナウンサー )

 

制作:フジテレビスポーツ局スポーツ番組制作部
https://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/20240308.html

 

CLOSE

坂上 賢治

NEXT MOBILITY&MOTOR CARS編集長。日刊自動車新聞を振り出しに自動車産業全域での取材活動を開始。同社の出版局へ移籍して以降は、コンシューマー向け媒体(発行45万部)を筆頭に、日本国内初の自動車環境ビジネス媒体・アフターマーケット事業の専門誌など多様な読者を対象とした創刊誌を手掛けた。独立後は、ビジネス戦略学やマーケティング分野で教鞭を執りつつ、自動車専門誌や一般誌の他、Web媒体などを介したジャーナリスト活動が30年半ば。2015年より自動車情報媒体のMOTOR CARS編集長、2017年より自動車ビジネス誌×WebメディアのNEXT MOBILITY 編集長。

松下次男

1975年日刊自動車新聞社入社。編集局記者として国会担当を皮切りに自動車販売・部品産業など幅広く取材。その後、長野支局長、編集局総合デスク、自動車ビジネス誌MOBI21編集長、出版局長を経て2010年論説委員。2011年から特別編集委員。自動車産業を取り巻く経済展望、環境政策、自動運転等の次世代自動車技術を取材。2016年独立し自動車産業政策を中心に取材・執筆活動中。

間宮 潔

1975年日刊自動車新聞社入社。部品産業をはじめ、自動車販売など幅広く取材。また自動車リサイクル法成立時の電炉業界から解体現場までをルポ。その後、同社の広告営業、新聞販売、印刷部門を担当、2006年に中部支社長、2009年執行役員編集局長に就き、2013年から特別編集委員として輸送分野を担当。2018年春から独立、NEXT MOBILITY誌の編集顧問。

片山 雅美

日刊自動車新聞社で取材活動のスタートを切る。同紙記者を皮切りに社長室支社統括部長を経て、全石連発行の機関紙ぜんせきの取材記者としても活躍。自動車流通から交通インフラ、エネルギー分野に至る幅広い領域で実績を残す。2017年以降は、佃モビリティ総研を拠点に蓄積した取材人脈を糧に執筆活動を展開中。

中島みなみ

(中島南事務所/東京都文京区)1963年・愛知県生まれ。新聞、週刊誌、総合月刊誌記者(月刊文藝春秋)を経て独立。規制改革や行政システムを視点とした社会問題を取材テーマとするジャーナリスト。

山田清志

経済誌「財界」で自動車、エネルギー、化学、紙パルプ産業の専任記者を皮切りに報道分野に進出。2000年からは産業界・官界・財界での豊富な人脈を基に経済ジャーナリストとして国内外の経済誌で執筆。近年はビジネス誌、オピニオン誌、経済団体誌、Web媒体等、多様な産業を股に掛けて活動中。

佃 義夫

1970年日刊自動車新聞社入社。編集局記者として自動車全分野を網羅して担当。2000年出版局長として「Mobi21」誌を創刊。取締役、常務、専務主筆・編集局長、代表取締役社長を歴任。2014年に独立し、佃モビリティ総研を開設。自動車関連著書に「トヨタの野望、日産の決断」(ダイヤモンド社)など。執筆活動に加え講演活動も。

熊澤啓三

株式会社アーサメジャープロ エグゼクティブコンサルタント。PR/危機管理コミュニケーションコンサルタント、メディアトレーナー。自動車業界他の大手企業をクライアントに持つ。日産自動車、グローバルPR会社のフライシュマン・ヒラード・ジャパン、エデルマン・ジャパンを経て、2010年にアーサメジャープロを創業。東京大学理学部卒。

福田 俊之

1952年東京生まれ。産業専門紙記者、経済誌編集長を経て、99年に独立。自動車業界を中心に取材、執筆活動中。著書に「最強トヨタの自己改革」(角川書店)、共著に「トヨタ式仕事の教科書」(プレジデント社)、「スズキパワー現場のものづくり」(講談社ピーシー)など。