NEXT MOBILITY

MENU

2023年5月1日【企業・経営】

ヤマハ発動機、ロッシ選手とブランド・アンバサダー契約

坂上 賢治

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

ヤマハ発動機は5月1日、ロードレース世界選手権(MotoGP)9冠のレジェンドライダーであるバレンティーノ・ロッシ選手と、複数年のアンバサダー・サービス契約を締結。自社の公式ブランド・アンバサダーに任命した。

 

ヤマハ発動機とロッシ選手との長きに亘る物語は2004年、ロッシ選手が初めて同社のYZR-M1でMotoGPに出場した南アフリカGPでの勝利から始まっている。

 

 

その後の両者は、レーシングコース上でのスリリングなレース展開だけでなくコース外に於いても様々な場面で共感。またレースに於ける実績では142回の表彰台、56回の勝利、2004年、2005年、2008年、2009年と4度の世界チャンピオンを獲得している。

 

結果、「GOAT(Greatest of All Time)」の称号を得たロッシ選手のレースへの情熱とカリスマ性は、ヤマハ発動機にとっても大きな価値を持つものとなっている。そこで2021年シーズンを以てMotoGPから引退したロッシ選手を、ヤマハ発動機は自社のブランド・アンバサダーへと迎え入れることとなった。

この新たな繋がりについて、ヤマハ発動機の小野哲MS戦略部長は、「何よりもまず、この場を借りて、ロッシ選手がパートナーシップ継続に合意してくれたことに感謝の意を表したいと思います。

 

当社は彼をブランド・アンバサダーとして迎えることを誇りに思いますが、彼自身からその希望が伝えられたことで、より一層、気持ちが高まっています。

 

世界選手権9冠の選手から認められることはモーターサイクル・ブランドにとって最高の推薦となりますし、当社製品の品質や企業文化の証ともなります。

 

 

当社はお客様に“感動”をお届けするために、常に努力を続けています。モーターサイクルレースのGOATであるロッシ選手がヤマハ製のモーターサイクルを熱望していること、また当社との緊密なパートナーシップ締結を喜んでくれていることをうれしく思います。

 

当社としては、トレーニングやレジャーを目的としたモーターサイクルで彼のニーズに応えるために、この契約を締結しました。ヤマハ発動機ブランドをより一層、強化するため、彼とともに仕事をする日を楽しみにしています」と述べた。

 

加えてリン・ジャービスMonster Energy Yamaha MotoGPチーム代表兼ヤマハ・モーター・レーシングSrlマネジング・ディレクターは、「この新たな関係は、ヤマハ発動機にとって素晴らしい瞬間であり、また、ロッシ選手が大成功をおさめたMotoGPを引退して以来、その存在を恋しく思っているであろうファンの皆様にとっても感動的な展開であると確信しています。

 

 

ロッシ選手とYZR-M1は特別な絆で結ばれていました。彼の加入によって私たちのMotoGPプログラムは完全に変化し、ロッシ選手とヤマハ発動機がほぼ同義語になるまでになったのです。

 

私たちはともに多くの勝利、表彰台、そして4つのタイトルを獲得しました。そしてその裏側にもさまざまな感動の瞬間があって、ハードワークだけでなく楽しい部分も含めてレースへの情熱を共有してきました。

 

私たちはいつもロッシ選手を“家族”と思っていましたから、彼がヤマハ発動機のモーターサイクルを使い続けたい、ブランド・アンバサダーになりたいと表明したとき、私たちはすぐさま、それを実現すべく動きました。ロッシ選手が正式に私たちのアンバサダーになったことを、とてもうれしく思っています」と語っている。

 

 

一方、バレンティーノ・ロッシ選手は、「ヤマハ発動機との契約は、間違いなく大きな感動を与えてくれました。

 

(今回のブランド・アンバサダー就任は)長年にわたって一緒に仕事をしてきたので、とても自然な感覚です。

 

MotoGPを引退したあとも、私はトレーニングとモーターサイクルでのライディングを続けています。常に何らかの形でレースを続けていこうと思っていたのです。

 

MotoGP参戦中は契約の一部としてヤマハ発動機のモーターサイクルに乗っていましたが、引退後もヤマハ発動機のモーターサイクルを使い続けて楽しんでいます。契約が締結され、ヤマハ発動機と私が協力し合えるようになったことをうれしく思います」と話している。

 

 

バレンティーノ・ロッシ選手が残した記録
・ヤマハ発動機で史上最も成功したライダー(ヤマハ発動機で56勝、2位46回、3位40回、273レースでポイント獲得)
・グランプリで最も長く活躍したライダー(1996年にデビューし2021年に引退。合計26シーズンのなかで432レースに出場、そのうち372回は最高峰クラス)。
・MotoGPで最も多くのシーズンをヤマハ発動機で戦った(16シーズン)。
・MotoGPで最も多くの表彰台をヤマハ発動機にもたらした(142回)。
・MotoGPで最も多くの優勝をヤマハ発動機で果たした(56勝)。
・230回連続で完走(1996年マレーシアGPでのデビューから2010年のムジェロまで1度も欠場なし)。

 

 

・総合および最高峰クラスで最多出場の記録を保持(全クラスで合計432レースに出場、そのうち372回が最高峰クラス、そのうち273回はヤマハ発動機で出場)。
・異なるメーカーで最高峰クラスの連続優勝を達成した最初のライダー(2004シーズン開幕戦の南アフリカGPにて達成)。
・最高峰クラスの1シーズンに、ヤマハ発動機のライダーとして最も多くの優勝を獲得(2005年に11勝)。
・最高峰クラスで199回の表彰台。
・全クラスの合計で235回の表彰台。

 

 

・ラリー・レースにも優れた唯一のグランプリ・ライダー(Monza Rally Showで7勝、アブダビのYas Marina Circuitで2019年Gulf 12 HoursのGTE Am-class優勝)。
・ヤマハ発動機のグランプリ520勝のうち11%を獲得し最も貢献したライダー(520勝中56勝)。
・グランプリ出場とチームオーナーを同時に行った唯一のライダー。
・出場した全クラス(125cc, 250cc, 500cc, MotoGP)を通じて合計6,357ポイントを獲得。

CLOSE

坂上 賢治

NEXT MOBILITY&MOTOR CARS編集長。日刊自動車新聞を振り出しに自動車産業全域での取材活動を開始。同社の出版局へ移籍して以降は、コンシューマー向け媒体(発行45万部)を筆頭に、日本国内初の自動車環境ビジネス媒体・アフターマーケット事業の専門誌など多様な読者を対象とした創刊誌を手掛けた。独立後は、ビジネス戦略学やマーケティング分野で教鞭を執りつつ、自動車専門誌や一般誌の他、Web媒体などを介したジャーナリスト活動が30年半ば。2015年より自動車情報媒体のMOTOR CARS編集長、2017年より自動車ビジネス誌×WebメディアのNEXT MOBILITY 編集長。

松下次男

1975年日刊自動車新聞社入社。編集局記者として国会担当を皮切りに自動車販売・部品産業など幅広く取材。その後、長野支局長、編集局総合デスク、自動車ビジネス誌MOBI21編集長、出版局長を経て2010年論説委員。2011年から特別編集委員。自動車産業を取り巻く経済展望、環境政策、自動運転等の次世代自動車技術を取材。2016年独立し自動車産業政策を中心に取材・執筆活動中。

間宮 潔

1975年日刊自動車新聞社入社。部品産業をはじめ、自動車販売など幅広く取材。また自動車リサイクル法成立時の電炉業界から解体現場までをルポ。その後、同社の広告営業、新聞販売、印刷部門を担当、2006年に中部支社長、2009年執行役員編集局長に就き、2013年から特別編集委員として輸送分野を担当。2018年春から独立、NEXT MOBILITY誌の編集顧問。

片山 雅美

日刊自動車新聞社で取材活動のスタートを切る。同紙記者を皮切りに社長室支社統括部長を経て、全石連発行の機関紙ぜんせきの取材記者としても活躍。自動車流通から交通インフラ、エネルギー分野に至る幅広い領域で実績を残す。2017年以降は、佃モビリティ総研を拠点に蓄積した取材人脈を糧に執筆活動を展開中。

中島みなみ

(中島南事務所/東京都文京区)1963年・愛知県生まれ。新聞、週刊誌、総合月刊誌記者(月刊文藝春秋)を経て独立。規制改革や行政システムを視点とした社会問題を取材テーマとするジャーナリスト。

山田清志

経済誌「財界」で自動車、エネルギー、化学、紙パルプ産業の専任記者を皮切りに報道分野に進出。2000年からは産業界・官界・財界での豊富な人脈を基に経済ジャーナリストとして国内外の経済誌で執筆。近年はビジネス誌、オピニオン誌、経済団体誌、Web媒体等、多様な産業を股に掛けて活動中。

佃 義夫

1970年日刊自動車新聞社入社。編集局記者として自動車全分野を網羅して担当。2000年出版局長として「Mobi21」誌を創刊。取締役、常務、専務主筆・編集局長、代表取締役社長を歴任。2014年に独立し、佃モビリティ総研を開設。自動車関連著書に「トヨタの野望、日産の決断」(ダイヤモンド社)など。執筆活動に加え講演活動も。

熊澤啓三

株式会社アーサメジャープロ エグゼクティブコンサルタント。PR/危機管理コミュニケーションコンサルタント、メディアトレーナー。自動車業界他の大手企業をクライアントに持つ。日産自動車、グローバルPR会社のフライシュマン・ヒラード・ジャパン、エデルマン・ジャパンを経て、2010年にアーサメジャープロを創業。東京大学理学部卒。

福田 俊之

1952年東京生まれ。産業専門紙記者、経済誌編集長を経て、99年に独立。自動車業界を中心に取材、執筆活動中。著書に「最強トヨタの自己改革」(角川書店)、共著に「トヨタ式仕事の教科書」(プレジデント社)、「スズキパワー現場のものづくり」(講談社ピーシー)など。