NEXT MOBILITY

MENU

2021年1月29日【企業・経営】

創業120周年のロイヤルエンフィールド、日本事業を拡大

NEXT MOBILITY編集部

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

 

ロイヤルエンフィールドは1月29日、日本初となるブランドショールーム「Royal Enfield Tokyo Show Room」を、東京都杉並区にオープンすることを発表した。

 

新しいブランドショール―ムでは、ロイヤルエンフィールドの各種モーターサイクル、アパレル、アクセサリー、スペアパーツ、サービスなどを展示する。

 

※ブランドショールームの一般公開日は、日本における新型コロナウイルスの感染状況を踏まえて決定する

 

 

 

1901年に英国レディッチ市で誕生したロイヤルエンフィールドは、オートバイ業界で100年以上にわたり挑戦を続けてきた。現存する世界最古のモーターサイクルブランドというユニークな特徴を持つロイヤルエンフィールドは、1932年に誕生したモーターサイクル「Bullet(バレット)」を歴史上最も長く継続生産し続けるなど、120年に渡る強固なレガシーを有している。

 

1950年代には生産拠点を英国からインドに移し、現在はインドの自動車大手、アイシャー・モーターズ(Eicher Motors Limited)の一部門となっている。現在世界で最も急速に成長しているモーターサイクルブランドの一つであり、中間排気量二輪車セグメント(250~750cc)におけるリーディングブランドである。

 

ロイヤルエンフィールドは現在、日本市場で単気筒、ツインシリンダーエンジンを搭載した、以下5機種を展開している。

 

– Bullet 500

80年以上にわたり生産を続けている、時代を超えた象徴的なデザインのスタンダード・ストリート・モデルは、シンプルなデザインと独特のサウンドで、乗るたびに爽快な感覚を体験できる。

– Classic 500

第二次世界大戦後の英国オートバイを象徴するレトロ・ストリート・モデルとして、当時の魅力的なスタイリングが施されている。

– Himalayan(411cc)

60年に渡り培ってきたヒマラヤ山脈での経験を基に、よりピュアで、快適なライディングを提供し、アドベンチャーツーリングを身近なものにしている。優れたオフロード性能により、険しい山道から、轍や段差のある市街地まで乗りこなすことができる。

– Int 650

伝統的なスタイルのティアドロップ型タンク、快適なキルトデザインのデュアルシート、幅広いブレース付きハンドルバーなど、1960年代のカリフォルニアで生まれたストリートスクランブラースタイルを彷彿とさせるINT650は、ロイヤルエンフィールドの1960年代のツインシリーズを想起させる。

– Continental GT 650

楽しみやすさを提供する本格的なカフェレーサー。オプションのシングルシート、カフェレーサースタイルの燃料タンク、バックステップ、レーススタイルのクリップオン・ハンドルバーを備え、スポーツ志向のライダーにもアピールしている。そのすべてが、市街地や高速道路、ワインディングでも快適に運転できる、人間工学に基づいた設計となっている。

 

 

■ロイヤルエンフィールドCEO、ビノッド・ダサリのコメント

「購入しやすく、メンテナンスしやすいモーターサイクルを求める時代において、ロイヤルエンフィールドは、時代を超えた魅力を持ちながらも、威圧的ではないモダンクラシックなモーターサイクルを提供してきました。私たちは、モーターサイクルのピュアな魅力・楽しみを再発見するために、伝統的な職人技能と現代技術を駆使しています。全ての中心には、根幹となるオーセンティックでリアルな人生経験があるのです。そういった理念のもと、私たちは世界最大のオートバイ市場の1つであるインドで、ミドルクラスのオートバイ業界を開拓・牽引するだけでなく、その拡大に貢献してきました。日本市場においても同様の機会があると考えています。日本では本物のアドベンチャーや体験を求める人が数多くおりますが、彼らは未知の探検という生涯の目的をアクティブに”キックスタート”でき、同時に実用的で普段のライディングにも使えるようなモーターサイクルを求めています。日本ではモーターサイクルのエコシステムが進化しており、ライディング文化も成熟しています。モーターサイクルだけではなく、アパレルやアクセサリーといった全方位のラインナップを提供することで、日本のモーターサイクル愛好者のご要望に応えていきます。」

 

■ロイヤルエンフィールド アジア太平洋地域責任者、ビマル・サムブリーのコメント

「世界のオートバイ・ミドルクラス市場において重要なプレーヤーであるロイヤルエンフィールドは、ライディングを最大限楽しめ、感性に訴えかけるような魅力を持つモーターサイクルを提供することで、ミドルクラス市場の拡大に貢献してきました。この度、世界中のモーターサイクル愛好者にとって重要な地域の一つである日本へ公式に参入することができ、大変嬉しく思います。日本の正規輸入総代理店であるピーシーアイ株式会社とともに、日本でより大きく、活気溢れるモーターサイクルのコミュニティを構築していきます」

 

ロイヤルエンフィールドのブランドフィロソフィーである、「Pure Motorcycling(ピュア・モーターサイクリング)」をあらゆる面で体感していただくため、国内初となるブランドショールームでは、アフターマーケットサポート、試乗会、コミュニティイベントなど、ロイヤルエンフィールドの伝統に新たな命を吹き込むようなアクティビティを行って参ります。モーターサイクル愛好者のリビングルームのような雰囲気のショールームでは、各所にくつろげるスペースがあり、ロイヤルエンフィールドの洗練されたモーターサイクルだけでなく、防護性の高いライディングギアや、日常でも使える都市用のプロテクションギアなどのアパレル・アクセサリも展示しており、モーターサイクルやライディングにまつわる会話を楽しむ交流の場としても設計されています。

 

 

■ロイヤルエンフィールド

http://royalenfield.com/jp

CLOSE

坂上 賢治

NEXT MOBILITY&MOTOR CARS編集長。日刊自動車新聞を振り出しに自動車産業全域での取材活動を開始。同社の出版局へ移籍して以降は、コンシューマー向け媒体(発行45万部)を筆頭に、日本国内初の自動車環境ビジネス媒体・アフターマーケット事業の専門誌など多様な読者を対象とした創刊誌を手掛けた。独立後は、ビジネス戦略学やマーケティング分野で教鞭を執りつつ、自動車専門誌や一般誌の他、Web媒体などを介したジャーナリスト活動が30年半ば。2015年より自動車情報媒体のMOTOR CARS編集長、2017年より自動車ビジネス誌×WebメディアのNEXT MOBILITY 編集長。

松下次男

1975年日刊自動車新聞社入社。編集局記者として国会担当を皮切りに自動車販売・部品産業など幅広く取材。その後、長野支局長、編集局総合デスク、自動車ビジネス誌MOBI21編集長、出版局長を経て2010年論説委員。2011年から特別編集委員。自動車産業を取り巻く経済展望、環境政策、自動運転等の次世代自動車技術を取材。2016年独立し自動車産業政策を中心に取材・執筆活動中。

間宮 潔

1975年日刊自動車新聞社入社。部品産業をはじめ、自動車販売など幅広く取材。また自動車リサイクル法成立時の電炉業界から解体現場までをルポ。その後、同社の広告営業、新聞販売、印刷部門を担当、2006年に中部支社長、2009年執行役員編集局長に就き、2013年から特別編集委員として輸送分野を担当。2018年春から独立、NEXT MOBILITY誌の編集顧問。

片山 雅美

日刊自動車新聞社で取材活動のスタートを切る。同紙記者を皮切りに社長室支社統括部長を経て、全石連発行の機関紙ぜんせきの取材記者としても活躍。自動車流通から交通インフラ、エネルギー分野に至る幅広い領域で実績を残す。2017年以降は、佃モビリティ総研を拠点に蓄積した取材人脈を糧に執筆活動を展開中。

中島みなみ

(中島南事務所/東京都文京区)1963年・愛知県生まれ。新聞、週刊誌、総合月刊誌記者(月刊文藝春秋)を経て独立。規制改革や行政システムを視点とした社会問題を取材テーマとするジャーナリスト。

山田清志

経済誌「財界」で自動車、エネルギー、化学、紙パルプ産業の専任記者を皮切りに報道分野に進出。2000年からは産業界・官界・財界での豊富な人脈を基に経済ジャーナリストとして国内外の経済誌で執筆。近年はビジネス誌、オピニオン誌、経済団体誌、Web媒体等、多様な産業を股に掛けて活動中。

佃 義夫

1970年日刊自動車新聞社入社。編集局記者として自動車全分野を網羅して担当。2000年出版局長として「Mobi21」誌を創刊。取締役、常務、専務主筆・編集局長、代表取締役社長を歴任。2014年に独立し、佃モビリティ総研を開設。自動車関連著書に「トヨタの野望、日産の決断」(ダイヤモンド社)など。執筆活動に加え講演活動も。

熊澤啓三

株式会社アーサメジャープロ エグゼクティブコンサルタント。PR/危機管理コミュニケーションコンサルタント、メディアトレーナー。自動車業界他の大手企業をクライアントに持つ。日産自動車、グローバルPR会社のフライシュマン・ヒラード・ジャパン、エデルマン・ジャパンを経て、2010年にアーサメジャープロを創業。東京大学理学部卒。

福田 俊之

1952年東京生まれ。産業専門紙記者、経済誌編集長を経て、99年に独立。自動車業界を中心に取材、執筆活動中。著書に「最強トヨタの自己改革」(角川書店)、共著に「トヨタ式仕事の教科書」(プレジデント社)、「スズキパワー現場のものづくり」(講談社ピーシー)など。