NEXT MOBILITY

MENU

2021年11月23日【アフター市場】

ホンダ、ミラノショーでCBR900RRの記念モデルを公開

NEXT MOBILITY編集部

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

CBR1000RR-R FIREBLADE SP 30th Anniversary

 

 

ホンダは11月23日、EICMA 2021(ミラノショー)に出展するヨーロッパ向け2022年モデルの二輪車ラインアップを発表した。

 

・2022年モデルのCBR1000RR-R FIREBLADE/CBR1000RR-R FIREBLADE SPおよび発売30周年を記念したCBR1000RR-R FIREBLADE SP 30th Anniversary を公開
・アドベンチャーモデルのスタイルとシティースクーターの洗練さを融合したニューモデルADV350を公開
・快適性と多用途性を備えたNT1100を初公開
・Hornetコンセプトを3Dプロジェクションマッピングで初公開
・人気モデルSH125iおよびSH150iにシャープでスポーティーなニューカラーを2パターン追加
・X-ADV・Forza 125・Forza 350・CB650R・CBR650R・CMX500 Rebel・CMX1100 Rebel・Gold Wing・Gold Wing Tourに新色を追加

 

 

ADV350

NT1100

Hornetコンセプト

 

 

■CBR1000RR-R FIREBLADE/CBR1000RR-R FIREBLADE SP/CBR1000RR-R FIREBLADE SP 30th Anniversary
2022年モデルの「CBR1000RR-R FIREBLADE/CBR1000RR-R FIREBLADE SP」および記念モデルの「CBR1000RR-R FIREBLADE SP30th Anniversary」を公開する。

 

30周年記念モデルは、1992年の初代モデル「CBR900RR」の誕生以来30年に渡るチャレンジを記念して、初代モデルのカラーリングをモチーフとした。

 

2022モデルは、160kW/14,500rpmの最高出力を持つ直列4気筒エンジンの中速域の出力特性を変更。ドリブンスプロケットの丁数を3丁増やし43丁とした。さらに、「Honda セレクタブル トルク コントロール(HSTC)」は、HRCのテストライダーからのフィードバックをもとに、制御の熟成を図った。

 

また、CBR1000RR-R FIREBLADEに採用するNissin製フロントブレーキキャリパーのピストンに新素材に特殊表面加工を施すことで、サーキット走行における高負荷時の操作性向上に寄与。さらにCBR1000RR-R FIREBLADE SPにはÖhlins(オーリンズ)製の電子制御式サスペンションおよびBrembo(ブレンボ)製のブレーキパーツを引き続き採用。またクイックシフターの制御も今回新たに最適化している。

 

 

CBR1000RR-R FIREBLADE

CBR1000RR-R FIREBLADE SP

 

 

■ADV350
アドベンチャーモデルのスタイルとシティースクーターの洗練さを融合した「X-ADV」に続き、ミッドサイズ・スクーター市場に「ADV350」を投入。ADV350は、洗練されたスクーターのルックスにタフなADVスタイルを併せ持ち、舗装路から荒れた路面まで軽快な走りを提供するという。

 

シート下には、フルフェイス・ヘルメットを2個収納可能で、グローブボックス内にはUSBソケットを装備。「Honda SMART Key システム」を採用するなど実用性を考慮する。スクリーンの高さは調整可能で、LCDメーターには「Honda Smartphone Voice Control system(HSVCS)」が搭載されている。

 

エンジンは、330ccのSOHC 4バルブの低燃費「eSP+」を搭載。Honda セレクタブル トルク コントロール(HSTC)を標準装備。フレームには、高剛性と靭性を併せ持つスチール製チューブタイプを採用。足まわりは、路面追従性に優れたフロントフォーク、リモートリザーバーリアショックを備え、十分な最低地上高を確保している。ホイールは、前15インチ/後14インチの軽量タイプにブロックパターンのチューブレスタイヤを組み合わせる。

 

カラーリングは、スパングルシルバーメタリック/マットカーボニウムグレーメタリック/マットカーネリアンレッドメタリックの3色を設定した。

 

 

 

 

■NT1100
2021年10月の欧州発表に続き、今回ショーイベントで初披露となる「NT1100」は、軽快なスポーツモデルと快適なツアラーモデルの融合を図り、新たなオンロード・ツーリングモデルの市場を創造するという。

 

5段階に高さ調整可能なウインドスクリーンに加え、ライダー前方の左右上下のウィンドディフレクターが、ライダーへの走行風をやわらげるなど快適性を追求。

 

6.5インチのタッチパネル式TFTフルカラー液晶の表示はカスタマイズ可能で、Apple CarPlay®/Android Auto®にも対応している。

 

NT1100のスチール製セミダブルクレードルフレームは、シャープな操縦性を実現。フロントサスペンションにはShowa製の倒立式フロントフォークを、リアにはシングルリアショックを採用した。フロントの310mmブレーキディスクには4ピストンのラジアルマウントキャリパーを組み合わせて採用。タイヤは、前120/70-17、リア180/55-17サイズを装着。エンジンは、定評のある水冷4ストロークOHC(ユニカム)4バルブ直列2気筒を搭載。最高出力74kW/最大トルク104Nmを発揮し、吸気およびエキゾーストはよりスムーズな加速力と魅力的な排気サウンドを重視している。Honda セレクタブル トルク コントロール(HSTC)は3段階の設定とし、後輪スリップ制御とウイリー挙動緩和制御を採用した。

 

カラーリングは、マットイリジウムグレーメタリック、パールグレアホワイト、グラファイトブラックの3色が設定されている。

 

 

 

 

■The Hornet(Hornetコンセプト)
Hornetは、欧州を中心に1998年に初めて公開されて以来、力強く、コンパクトで扱いやすいパフォーマンスに加え、卓越した操作性と最先端のストリートファイタースタイルで人気を集めているという。新たなHornetコンセプトの方向性のプレビューをEICMAで初公開する。

 

EICMA 2021に出展した下記モデルは、日本での販売を予定している。

・CBR1000RR-R FIREBLADE/CBR1000RR-R FIREBLADE SP/
 CBR1000RR-R FIREBLADE SP 30th Anniversary
・NT1100

 

なおEICMAには、新しいモデルとアップグレードされたモデルに加えて、おなじみの機種の新しいカラーラインアップも展示される。

 

 

■SH125i/SH150i
現行のパールナイトスターブラック、タイムレスグレーメタリック、パールスプレンダーレッドの3色に、新たにコンテンポラリースポーツをアピールしたマットパールクールホワイトとマットロックグレーの2カラーを追加した。

 

 

■X-ADV
– 2022年ニューカラー
マットバリスティックブラックメタリック/マットイリジウムグレーメタリック/ハーヴェストベージュ

 

 

■Forza 125/Forza 350
– Forza 125 2022年ニューカラー
パールファルコングレー/マットブラックグレーメタリック/マットパールパシフィックブルー
– Forza 350 2022年ニューカラー
マットカーネリアンレッドメタリック

 

 

■CB650R/CBR650R
– CB650R 2022年ニューカラー
ソードシルバーメタリック

 

CBR650Rのマットガンパウダーブラックメタリックとグランプリレッドは、グラフィック処理が変更されている。

 

 

■CMX500 Rebel/CMX1100 Rebel
– CMX500 2022年ニューカラー
パールオーガニックグリーン

– CMX1100 2022年ニューカラー
パールスタリオンブラウン

 

 

■Gold Wing/Gold Wing Tour
– Gold Wing 2022年ニューカラー
マットジーンズブルーメタリック

– Gold Wing Tour 2022年ニューカラー
グリントウェーブブルーメタリック/パールグレアホワイト

CLOSE

坂上 賢治

NEXT MOBILITY&MOTOR CARS編集長。日刊自動車新聞を振り出しに自動車産業全域での取材活動を開始。同社の出版局へ移籍して以降は、コンシューマー向け媒体(発行45万部)を筆頭に、日本国内初の自動車環境ビジネス媒体・アフターマーケット事業の専門誌など多様な読者を対象とした創刊誌を手掛けた。独立後は、ビジネス戦略学やマーケティング分野で教鞭を執りつつ、自動車専門誌や一般誌の他、Web媒体などを介したジャーナリスト活動が30年半ば。2015年より自動車情報媒体のMOTOR CARS編集長、2017年より自動車ビジネス誌×WebメディアのNEXT MOBILITY 編集長。

松下次男

1975年日刊自動車新聞社入社。編集局記者として国会担当を皮切りに自動車販売・部品産業など幅広く取材。その後、長野支局長、編集局総合デスク、自動車ビジネス誌MOBI21編集長、出版局長を経て2010年論説委員。2011年から特別編集委員。自動車産業を取り巻く経済展望、環境政策、自動運転等の次世代自動車技術を取材。2016年独立し自動車産業政策を中心に取材・執筆活動中。

間宮 潔

1975年日刊自動車新聞社入社。部品産業をはじめ、自動車販売など幅広く取材。また自動車リサイクル法成立時の電炉業界から解体現場までをルポ。その後、同社の広告営業、新聞販売、印刷部門を担当、2006年に中部支社長、2009年執行役員編集局長に就き、2013年から特別編集委員として輸送分野を担当。2018年春から独立、NEXT MOBILITY誌の編集顧問。

片山 雅美

日刊自動車新聞社で取材活動のスタートを切る。同紙記者を皮切りに社長室支社統括部長を経て、全石連発行の機関紙ぜんせきの取材記者としても活躍。自動車流通から交通インフラ、エネルギー分野に至る幅広い領域で実績を残す。2017年以降は、佃モビリティ総研を拠点に蓄積した取材人脈を糧に執筆活動を展開中。

中島みなみ

(中島南事務所/東京都文京区)1963年・愛知県生まれ。新聞、週刊誌、総合月刊誌記者(月刊文藝春秋)を経て独立。規制改革や行政システムを視点とした社会問題を取材テーマとするジャーナリスト。

山田清志

経済誌「財界」で自動車、エネルギー、化学、紙パルプ産業の専任記者を皮切りに報道分野に進出。2000年からは産業界・官界・財界での豊富な人脈を基に経済ジャーナリストとして国内外の経済誌で執筆。近年はビジネス誌、オピニオン誌、経済団体誌、Web媒体等、多様な産業を股に掛けて活動中。

佃 義夫

1970年日刊自動車新聞社入社。編集局記者として自動車全分野を網羅して担当。2000年出版局長として「Mobi21」誌を創刊。取締役、常務、専務主筆・編集局長、代表取締役社長を歴任。2014年に独立し、佃モビリティ総研を開設。自動車関連著書に「トヨタの野望、日産の決断」(ダイヤモンド社)など。執筆活動に加え講演活動も。

熊澤啓三

株式会社アーサメジャープロ エグゼクティブコンサルタント。PR/危機管理コミュニケーションコンサルタント、メディアトレーナー。自動車業界他の大手企業をクライアントに持つ。日産自動車、グローバルPR会社のフライシュマン・ヒラード・ジャパン、エデルマン・ジャパンを経て、2010年にアーサメジャープロを創業。東京大学理学部卒。

福田 俊之

1952年東京生まれ。産業専門紙記者、経済誌編集長を経て、99年に独立。自動車業界を中心に取材、執筆活動中。著書に「最強トヨタの自己改革」(角川書店)、共著に「トヨタ式仕事の教科書」(プレジデント社)、「スズキパワー現場のものづくり」(講談社ピーシー)など。