NEXT MOBILITY

MENU

2023年10月25日【新型車】

スバル、新型SUV「レヴォーグ・レイバック」を発表

NEXT MOBILITY編集部

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SUBARU・ロゴ

スバル(SUBARU)は10月25日、新型SUVの「レヴォーグ・レイバック 」を発表した。なお、現時点でのグレードは”Limited EX”のみで、価格(消費税10%込)は399万3000円。計画する月間販売台数は1,300台となっている。

 

レヴォーグ・レイバックは、「レヴォーグ」が持つ先進安全・スポーティ・ワゴン価値の3つの価値に加え、SUVの自在性と上質さを兼ね備えた、国内向けに新開発されたモデル。

 

先進安全装備として、ステレオカメラに加えて広角単眼カメラを搭載する“新世代アイサイト”を採用し、「渋滞時ハンズオフアシスト」や「アクティブレーンチェンジアシスト」といった、ドライバーの運転負荷を軽減する機能を装備した高度運転支援システム「アイサイトX(エックス)」を標準装備している。

 

また、最低地上高200mm確保によるSUVならではの高い走破性と力強くスポーティな走りを両立させつつ、高い静粛性と快適な乗り心地を実現。加えて、存在感を放つスタイリッシュなエクステリアや空間を豊かに彩るインテリアデザインなど、様々なシーンで思いのままに操れるセーフティドライビングと、乗るたびにドライバーへ「ゆとりとくつろぎ」をもたらすクルマに仕上げられていると云う。

 

 

[主な特長]

1.エクステリアデザイン
ベースとなるレヴォーグの引き締まった凛とした佇まいを、豊かでおおらかに包み込む、「凛と包」をデザインコンセプトに、これまでの同社SUVラインアップが持つ「ラギッドさ」(註:「無骨」等の意)とは異なる独自の世界観を表現。豊かな存在感を放つ上質なスタイルを目指した。

 

・フロントビュー
パーツごとではなく、ひとつの大きな立体としてデザイン構成することにより、「豊かさ」「おおらかさ」を表現。ヘッドランプまでつながる伸びやかなウイングを持つフロントグリルとフロントバンパーを一体感のある造形とすることで、フロントマスク全体をゆとりあるデザインに仕上げた。

 

・サイドビュー
縦方向の厚みがSUVらしい存在感のあるシルエットを、包み込むようなサイドクラッディングとシャープなスポークをもつホイールと組み合わせることで、洗練されたデザインに仕立てた。

 

・リヤビュー
ボディとクラッディング(樹脂部)のバランスを最適化することで、ボディの厚みと躍動感を両立した。

 

・ボディカラー
新色のアステロイドグレー・パールを含む、全7色のボディカラーを設定。

 

2.インテリアデザイン
表皮にアッシュカラーを取り入れることでブラックとのコントラストを際立たせると共に、カッパーステッチをアクセントとし、彩りのある華やかなインテリアに仕上げた。

 

・シート
フロントシート形状やクッションを最適化することで、高いホールド性と快適な座り心地を両立。また着座位置の高いSUVでもスムーズに乗り降りできるよう、座面サイド部の高さを抑えた。

 

3.パッケージング&ユーティリティ

・荷室スペース
VDA法(ドイツ自動車工業会による測定方式)で561Lの大容量スペースを確保(カーゴフロアボード上部:492L、サブトランク:69L)すると共に4:2:4分割可倒式リヤシートを採用。荷室を拡張することで、大きな荷物や長尺物の搭載も可能。また、ハンズフリーオープンパワーリヤゲート搭載で、両手がふさがっている時でも体の一部を六連星オーナメントに近づけることでリヤゲートが自動で開き、スマートに荷室へアクセスすることができる。

 

・マルチメディアシステム
11.6インチのセンターインフォメーションディスプレイを採用。12.3インチフル液晶メーター上にはApple Carplayの地図アプリ情報も表示可能。

 

・サウンドシステム
専用チューニングを施したハーマンカードン(Harman/Kardon)サウンドシステムを標準装備することで上質で臨場感のある音響空間を実現した。

 

4.動的質感

・1.8L DOHC 直噴ターボ“DIT”
日常での扱いやすさを重視し、低回転域から300N・mの高トルクを発生する「1.8L DOHC 直噴ターボ“DIT”」エンジンを搭載。アクセルを踏み込むとしっかりとした加速感が得られ、高速道路上での合流や追い越しなども気持ち良く行えるほか、少ない燃料でより多くのエネルギーを生み出すリーン燃焼などの採用により、優れた環境性能も実現。

 

・225/55R18オールシーズンタイヤ
高いボディ剛性・遮音性・吸音性・制振性に加え、不快な振動や車内への騒音も抑える大径オールシーズンタイヤを採用することで優れた静粛性を実現。

 

・2ピニオン電動パワーステアリングシステム
専用チューニングを施し、SUVながらも滑らかでリニアなトルク伝達とダイレクトで自然な操舵感を実現すると共に、応答遅れの無いスポーティなステアリングフィールを実現。

 

・フルインナーフレーム構造&サスペンションシステム
ボディ全体の骨格部材を強固に組み立てた後に外板パネルを溶接する「フルインナーフレーム構造」を採用。ボディの高剛性化と軽量化により、路面からの振動の収束性を高めた。またサスペンションシステムを、路面からの入力に対してスムーズに動く足回りに造り上げ、SUVとしての走破性を確保しながらも、意のままの走りを支える優れた操縦安定性としなやかで快適な乗り心地を実現。

 

5.安全性能

・新世代アイサイト
ステレオカメラに加えて広角単眼カメラを搭載した新世代アイサイトを装備し、プリクラッシュブレーキで対応できるシチュエーションを拡大。

 

・アイサイトX(エックス)
高度運転支援システムの「アイサイトX」を標準装備。一定の条件を満たした自動車専用道路に於いて、GPSや準天頂衛星みちびき等からの情報と、車線単位の道路情報を持つ3D高精度地図データを組み合わせることで、自車位置を正確に把握。「渋滞時ハンズオフアシスト」や「アクティブレーンチェンジアシスト」といった、ドライバーの運転負荷を軽減する機能を装備することで、快適なロングドライブをサポート。

 

・デジタルマルチビューモニター(スバル初のAUTOモード搭載)
デジタルマルチビューモニター機能に4つのカメラから取り込んだ映像を合成して車両周囲360°映し出す「3Dビュー表示」や、車速15km/h未満時に自動でフロントビューとトップビューを表示する「AUTOモード」を加え、死角を減らすことで安全性能を高めた。

 

・SUBARU STARLINK(スバル・スターリンク)
重大な事故や車両故障が発生した場合に24時間365日コールセンターとつながるコネクティッドサービス「SUBARU STARLINK」に対応。新機能として、スマートフォンアプリでのリモートエアコンを追加。

 

<Limited EX主要諸元>

– 駆動方式:AWD
– 全長×全幅×全高(mm):4770×1820×1570(*4)
– 室内長×室内幅×室内高(mm):1900×1515×1205(*5)
– 乗員人数(名):5
– ホイールベース(mm):2670
– 最小回転半径(m):5.4
– 最低地上高(mm):200
– 車両重量(kg):1600(*6)
– 燃料消費率(WLTCモード)(km/L):13.6
– エンジン:1.8L DOHC 直噴ターボ “DIT”
– トランスミッション:リニアトロニック
– ステアリング:ラック&ピニオン式
– サスペンション形式:

・(前)ストラット式独立懸架
・(後)ダブルウィッシュボーン式独立懸架

– ブレーキ:(前後共)ベンチレーテッドディスク
– タイヤサイズ・ホイール:225/55R18

*4:全高はルーフアンテナを含む数値。
*5:サンルーフ装着車は室内高が-15mm。
*6:サンルーフ装着車は+10kg。

 

 

[価格表]

※1:55,000円高(消費税10%込)。
※2:33,000円高(消費税10%込)。

 

 

[問い合わせ先]
SUBARU コール
電話(フリーダイヤル):0120-052215

CLOSE

坂上 賢治

NEXT MOBILITY&MOTOR CARS編集長。日刊自動車新聞を振り出しに自動車産業全域での取材活動を開始。同社の出版局へ移籍して以降は、コンシューマー向け媒体(発行45万部)を筆頭に、日本国内初の自動車環境ビジネス媒体・アフターマーケット事業の専門誌など多様な読者を対象とした創刊誌を手掛けた。独立後は、ビジネス戦略学やマーケティング分野で教鞭を執りつつ、自動車専門誌や一般誌の他、Web媒体などを介したジャーナリスト活動が30年半ば。2015年より自動車情報媒体のMOTOR CARS編集長、2017年より自動車ビジネス誌×WebメディアのNEXT MOBILITY 編集長。

松下次男

1975年日刊自動車新聞社入社。編集局記者として国会担当を皮切りに自動車販売・部品産業など幅広く取材。その後、長野支局長、編集局総合デスク、自動車ビジネス誌MOBI21編集長、出版局長を経て2010年論説委員。2011年から特別編集委員。自動車産業を取り巻く経済展望、環境政策、自動運転等の次世代自動車技術を取材。2016年独立し自動車産業政策を中心に取材・執筆活動中。

間宮 潔

1975年日刊自動車新聞社入社。部品産業をはじめ、自動車販売など幅広く取材。また自動車リサイクル法成立時の電炉業界から解体現場までをルポ。その後、同社の広告営業、新聞販売、印刷部門を担当、2006年に中部支社長、2009年執行役員編集局長に就き、2013年から特別編集委員として輸送分野を担当。2018年春から独立、NEXT MOBILITY誌の編集顧問。

片山 雅美

日刊自動車新聞社で取材活動のスタートを切る。同紙記者を皮切りに社長室支社統括部長を経て、全石連発行の機関紙ぜんせきの取材記者としても活躍。自動車流通から交通インフラ、エネルギー分野に至る幅広い領域で実績を残す。2017年以降は、佃モビリティ総研を拠点に蓄積した取材人脈を糧に執筆活動を展開中。

中島みなみ

(中島南事務所/東京都文京区)1963年・愛知県生まれ。新聞、週刊誌、総合月刊誌記者(月刊文藝春秋)を経て独立。規制改革や行政システムを視点とした社会問題を取材テーマとするジャーナリスト。

山田清志

経済誌「財界」で自動車、エネルギー、化学、紙パルプ産業の専任記者を皮切りに報道分野に進出。2000年からは産業界・官界・財界での豊富な人脈を基に経済ジャーナリストとして国内外の経済誌で執筆。近年はビジネス誌、オピニオン誌、経済団体誌、Web媒体等、多様な産業を股に掛けて活動中。

佃 義夫

1970年日刊自動車新聞社入社。編集局記者として自動車全分野を網羅して担当。2000年出版局長として「Mobi21」誌を創刊。取締役、常務、専務主筆・編集局長、代表取締役社長を歴任。2014年に独立し、佃モビリティ総研を開設。自動車関連著書に「トヨタの野望、日産の決断」(ダイヤモンド社)など。執筆活動に加え講演活動も。

熊澤啓三

株式会社アーサメジャープロ エグゼクティブコンサルタント。PR/危機管理コミュニケーションコンサルタント、メディアトレーナー。自動車業界他の大手企業をクライアントに持つ。日産自動車、グローバルPR会社のフライシュマン・ヒラード・ジャパン、エデルマン・ジャパンを経て、2010年にアーサメジャープロを創業。東京大学理学部卒。

福田 俊之

1952年東京生まれ。産業専門紙記者、経済誌編集長を経て、99年に独立。自動車業界を中心に取材、執筆活動中。著書に「最強トヨタの自己改革」(角川書店)、共著に「トヨタ式仕事の教科書」(プレジデント社)、「スズキパワー現場のものづくり」(講談社ピーシー)など。