NEXT MOBILITY

MENU

2019年12月23日【経済・社会】

「サポカー補助金」対象車種・グレード等が公表

NEXT MOBILITY編集部

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

 

12月13日に閣議決定された補正予算案に、65歳以上の高齢運転者による衝突被害軽減ブレーキやペダル踏み間違い急発進等抑制装置が搭載された安全運転サポート車の購入等を補助する「サポカー補助金」が盛り込まれた。

 

これを受けて、サポカー補助金の対象となる車種・グレードが、「サポカー補助金に関する審査委員会」における審査の結果、12月23日に取りまとめられ公表された。

 

また、サポカー補助金の対象となる後付けペダル踏み間違い急発進抑制装置についても、当該審査委員会における審査の結果、国土交通省による先行個別認定を受けている装置であるものとして、併せて取りまとめられた。

 

なお、「サポカー補助金」の実際の制度実施には補正予算案の可決・成立が前提となる。

経産省と国交省・ロゴ

[サポカー補助金の対象となる車種・グレード等]

 

・令和元年12月23日から新車新規登録(登録車)または新車新規検査届出(軽自動車)された自動車が対象。ただし、申請受付開始は予算成立後。募集は、申請総額が予算額を超過次第、終了される。

 

・補助金の交付を受けた新車については、新車新規登録日または新車新規検査届出日より1年以上の間、原則として同一の者による使用(車検証上の使用者名義を変更しないこと)が求められる。これに違反した場合、受け取った補助金は返納させられる。

 

・事故等により廃車した場合、返納の必要はないが、変更手続書類の提出が必要。なお廃車とは、自動車リサイクル法に基づき使用済自動車の引渡しを行うことを指す。事故等により全損扱いとなり、保険会社が代位取得した際に、当該車両が中古車として転売された場合には返納の必要が生じる。

 

<サポカー補助金の対象となる車種・グレード一覧(国交省サイト/Excel形式)>

 

■国産車:http://www.mlit.go.jp/report/press/content/001321582.xlsx

■外国産車:http://www.mlit.go.jp/report/press/content/001321583.xlsx

 

※以上一覧資料の 1)は、「衝突被害軽減ブレーキ機能」。2)は、ペダル踏み間違い急発進等抑制装置機能。

 

また、サポカー補助金の対象となる後付けペダル踏み間違い急発進抑制装置についての対象期間及び販売・取付事業者については、今後告知される。

 

 

[留意事項]

 

・今後発売される車種・グレード等については、改めて「サポカー補助金に関する審査委員会」において審査が行われ、順次とりまとめ・公表される。

 

・自家用自動車については、法人名義での購入は補助の対象外となる。また、補助の