NEXT MOBILITY

MENU

2021年1月28日【新型車】

マツダ、初の量産EV「MX-30 EV MODEL」を1/28発売

NEXT MOBILITY編集部

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

マツダ・ロゴ

マツダは、同社初の量産電気自動車となる「MAZDA MX-30 EV MODEL」を、全国のマツダの販売店(*1)を通じて、1月28日に発売する。販売計画台数は500台(国内・年間)。メーカー希望小売価格(消費税込)は451万円から。

 

 

 

 

「MX-30 EV MODEL」は、2050年時点のカーボンニュートラル実現へのチャレンジに向けて、マツダの「マルチソリューション戦略」に基づき、LCA評価(*2)によるCO2削減とユーザーの使い方を両立するという新しい考え方から企画された電気自動車。

 

昨年10月発売のMX-30マイルドハイブリッドモデルのコンセプト「わたしらしく生きる」を基に、ユーザーの夢を応援し、より豊かな人生を過ごしてもらうことを目指し開発。

 

 

 

 

EV専用に基本骨格、ボディを強化した新世代車両構造技術「SKYACTIV-VEHICLE ARCHITECTURE(スカイアクティブ ビークル アーキテクチャー/*3)」と、電動化技術「e-SKYACTIV(イースカイアクティブ/*4)」を採用し、思い通りに操れる走行性能とシームレスで滑らかな挙動を実現していると云う。

 

 

 

 

搭載するバッテリーは、LCA評価によるCO2排出量を抑えることと、買い物や通勤など、日常生活での実用的な使用環境に見合った走行距離を考慮し、総電力量35.5kWhとした。

 

先進安全技術については、「i-ACTIVSENSE(アイ・アクティブセンス/*5)」を標準装備。全機種「サポカーS・ワイド(*6)」に該当し、サポカー補助金(*7)の対象となっている。

 

 

 

 

さらに、コネクティッドサービスとスマートフォン専用アプリ「MyMazda」の連携により、バッテリーの状態確認や充電し忘れ通知、出発前のエアコン操作ができる等、機能を充実させた。

 

また、「MX-30 EV MODEL」では、残価設定型クレジット「マツダスカイプラン(*8)」の利用も可能。3年後の残価率(*9)は、従来のエンジンモデル同様のメーカー希望小売価格の55%に設定されている。

 

 

 

 

[商品特長]

 

・低重心、高剛性骨格ボディ

 

新世代車両構造技術「SKYACTIV-VEHICLE ARCHITECTURE」を採用。基本骨格のストレート化と、バッテリーパックを骨格として活かす環状構造によって、剛性アップと伝達遅れ低減の両立を実現。

 

 

 

 

・シームレスな車両挙動

 

高い操縦安定性を実現するマツダ独自のG-ベクタリング コントロール プラス(GVC Plus)を進化させた、エレクトリック G-ベクタリング コントロール プラス(e-GVC Plus)を搭載。

 

・コントロールしやすく楽しい運転体験

 

回生協調ブレーキ:ブレーキペダルの操作量からドライバーが必要とする制動力を判断し、その範囲内で最大限のエネルギー回生を行いつつ、不足分を摩擦による制動力で補う回生協調ブレーキを採用。

 

モーターペダル(※):人の感覚にあったトルクコントロールを可能とした、エンジン車のアクセルペダルに相当するシステム。

 

サウンド:加速状況に応じて発生するトルクの状態をドライバーが無意識に認知できることを考え、モータートルクに同期したサウンドを発生するシステムを採用。

 

ステアリングホイールパドル:通常走行時の「D」レンジを基準に、プラスとマイナス、それぞれ2段ずつの合計5段を設定し、ステアリングに設置したパドルで変速可能。

 

※マツダの安全思想に基づき、発進から停止までモーターペダルだけで操作するシステムは採用されてていない。

 

・専用のマツダコネクト追加サービス

 

リモートチャージ:MyMazdaアプリでの駆動用バッテリーの充電ON/OFFが可能。

 

リモートエアコン:MyMazdaアプリでの車内のエアコンの作動/停止が可能。

 

充電スポット検索:MyMazdaアプリでの近くの充電スポットの検索が可能。

 

目的地送信:充電スポット検索を使って、近くの充電スポットを目的地として送信可能。

 

リモートモニター:バッテリー残量やエアコン作動状況など車の状態をMyMazdaアプリで確認可能。

 

うっかり通知:タイマー充電開始の1時間前に充電コネクタが適切に挿入されていない場合に通知。

 

・充電機能

 

普通(AC)充電および急速(DC)充電の2つの充電方式を搭載。急速充電にはCHAdeMO規格を採用し、普通充電は最大入力6.6kWまで対応。スマートフォンアプリ「MyMazda」を利用して、家の中などクルマから離れた場所から、スマートフォンで充電ステータスをチェックすることが可能。

 

 

 

 

[MX-30 EV MODELのe-SKYACTIV 主要諸元]

 

<駆動用バッテリー(*10)>

– 種類:リチウムイオン電池
– 総電圧:418V
– 総電力量(バッテリー容量):35.5kWh

 

<原動機>

– 種類 交流同期電動機
– 冷却方式 水冷式
– 最高出力 107kW/4,500~11,000rpm
– 最大トルク 270N・m/0~3,243rpm

 

<充電>

– 急速(DC)充電:CHAdeMO規格
– 普通(AC)充電:最大入力6.6kW

 

<性能>

– 一充電走行距離(WLTCモード/*11):256km

 

 

 

 

[MX-30 EV MODELの購入体験]

 

・マツダスカイプラン(残価設定型クレジットプラン):従来のエンジン車同等の残価率を設定した残価設定型クレジットプラン。

 

 

・1DAYモニター試乗:EV生活が体感できる機会を用意。

 

・EV専用ダイヤル:購入から保有までの困りごとに対応するEV専用ダイヤル(0120-185-533/受付:平日:9:00~17:00 土日祝:9:00~12:00 13:00~17:00)を設置。

 

バッテリーケアアドバイス(今秋導入予定):コネクティッドサービスを活用してバッテリー状況をモニタリング。バッテリーに優しい車の使い方をアドバイス。

 

 

 

 

[メーカー希望小売価格]

 

<機種名、駆動、原動機、変速機、価格(消費税込)>
– EV、2WD(FF)、e-SKYACTIV、EV専用ユニット、4,510,000円
– EV Basic Set、2WD(FF)、e-SKYACTIV、EV専用ユニット、4,587,000円
– EV Highest Set、2WD(FF)、e-SKYACTIV、EV専用ユニット、4,950,000円

 

※上記価格には保険料、税金(消費税を除く)は含まれない。また、購入時にリサイクル料金11,300円が別途必要。

※特別塗装色「マシーングレープレミアムメタリック」を選択した場合は、55,000円高(消費税込)。
※特別塗装色「ソウルレッドクリスタルメタリック(3トーン)」を選択した場合は、110,000円高(消費税込)。
※特別塗装色「ポリメタルグレーメタリック(3トーン)」「セラミックメタリック(3トーン)」を選択した場合は、66,000円高(消費税込)。

 

 

*1:全国のマツダ販売店のうち販売を取り扱う店舗は、717店舗(2021年1月28日時点)。
*2:燃料の採掘・精製、製造、物流、使用、廃棄、リサイクルに至る、製品のライフサイクル全体における環境負荷を、定量的に把握して影響を評価すること。
*3:マツダの人間中心の設計思想をさらに突き詰め、タイヤ・サスペンション・ボディ・シートの各機能をあらためて見つめ直し、クルマとして全体最適の視点で開発した新世代車両構造技術の総称。
*4:エンジン・モーター・ブレーキ・ジェネレーターなどを協調制御し、効率的なだけでなく滑らかで上質な動的性能を実現するマツダの電動化技術の総称。
*5:「MAZDA PROACTIVE SAFETY」という安全思想に基づき、ミリ波レーダーやカメラなどの検知デバイスを用いたマツダの先進安全技術の総称。
*6)サポカーS ワイド:安全運転サポート車のうち、特に高齢運転者の交通事故防止や被害軽減に効果が期待される技術を搭載した「セーフティ・サポートカーS」(サポカーS)の1つの区分。
*7:経済産業省による満65歳以上の高齢運転者を対象とした「安全運転サポート車普及促進事業費補助金」および国土交通省による満65歳以上となる高齢運転者を雇用する事業者を対象とした「安全運転サポート車普及促進に係る自動車事故対策費補助金」の総称。補助金の対象期間、その他詳細な情報は、経済産業省、国土交通省および次世代自動車振興センターのホームページにて確認。
*8:車両本体価格の一部をあらかじめ残価額として据え置き、残りの金額を分割で支払う、残価設定型クレジット。将来の残価額はマツダが保証する。その他詳細な情報は、マツダオフィシャルホームページにて確認。
*9:車両本体価格に占める残価額の割合。クレジットの支払い期間に応じて異なる残価率を設定。
*10:大容量の蓄電池で、充電電力、回生ブレーキで発電した電力を蓄えるバッテリー。
*11:WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モード。市街地モードは、信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定、郊外モードは、信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路等での走行を想定。

 

 

■(マツダ)MX-30 EV MODEL:https://www.mazda.co.jp/cars/mx-30evmodel/
■(マツダ)持続可能な社会を目指して MAZDA SUSTAINABILITY:http://www.mazda.co.jp/beadriver/sustainability/

CLOSE

坂上 賢治

NEXT MOBILITY&MOTOR CARS編集長。日刊自動車新聞を振り出しに自動車産業全域での取材活動を開始。同社の出版局へ移籍して以降は、コンシューマー向け媒体(発行45万部)を筆頭に、日本国内初の自動車環境ビジネス媒体・アフターマーケット事業の専門誌など多様な読者を対象とした創刊誌を手掛けた。独立後は、ビジネス戦略学やマーケティング分野で教鞭を執りつつ、自動車専門誌や一般誌の他、Web媒体などを介したジャーナリスト活動が30年半ば。2015年より自動車情報媒体のMOTOR CARS編集長、2017年より自動車ビジネス誌×WebメディアのNEXT MOBILITY 編集長。

松下次男

1975年日刊自動車新聞社入社。編集局記者として国会担当を皮切りに自動車販売・部品産業など幅広く取材。その後、長野支局長、編集局総合デスク、自動車ビジネス誌MOBI21編集長、出版局長を経て2010年論説委員。2011年から特別編集委員。自動車産業を取り巻く経済展望、環境政策、自動運転等の次世代自動車技術を取材。2016年独立し自動車産業政策を中心に取材・執筆活動中。

間宮 潔

1975年日刊自動車新聞社入社。部品産業をはじめ、自動車販売など幅広く取材。また自動車リサイクル法成立時の電炉業界から解体現場までをルポ。その後、同社の広告営業、新聞販売、印刷部門を担当、2006年に中部支社長、2009年執行役員編集局長に就き、2013年から特別編集委員として輸送分野を担当。2018年春から独立、NEXT MOBILITY誌の編集顧問。

片山 雅美

日刊自動車新聞社で取材活動のスタートを切る。同紙記者を皮切りに社長室支社統括部長を経て、全石連発行の機関紙ぜんせきの取材記者としても活躍。自動車流通から交通インフラ、エネルギー分野に至る幅広い領域で実績を残す。2017年以降は、佃モビリティ総研を拠点に蓄積した取材人脈を糧に執筆活動を展開中。

中島みなみ

(中島南事務所/東京都文京区)1963年・愛知県生まれ。新聞、週刊誌、総合月刊誌記者(月刊文藝春秋)を経て独立。規制改革や行政システムを視点とした社会問題を取材テーマとするジャーナリスト。

山田清志

経済誌「財界」で自動車、エネルギー、化学、紙パルプ産業の専任記者を皮切りに報道分野に進出。2000年からは産業界・官界・財界での豊富な人脈を基に経済ジャーナリストとして国内外の経済誌で執筆。近年はビジネス誌、オピニオン誌、経済団体誌、Web媒体等、多様な産業を股に掛けて活動中。

佃 義夫

1970年日刊自動車新聞社入社。編集局記者として自動車全分野を網羅して担当。2000年出版局長として「Mobi21」誌を創刊。取締役、常務、専務主筆・編集局長、代表取締役社長を歴任。2014年に独立し、佃モビリティ総研を開設。自動車関連著書に「トヨタの野望、日産の決断」(ダイヤモンド社)など。執筆活動に加え講演活動も。

熊澤啓三

株式会社アーサメジャープロ エグゼクティブコンサルタント。PR/危機管理コミュニケーションコンサルタント、メディアトレーナー。自動車業界他の大手企業をクライアントに持つ。日産自動車、グローバルPR会社のフライシュマン・ヒラード・ジャパン、エデルマン・ジャパンを経て、2010年にアーサメジャープロを創業。東京大学理学部卒。

福田 俊之

1952年東京生まれ。産業専門紙記者、経済誌編集長を経て、99年に独立。自動車業界を中心に取材、執筆活動中。著書に「最強トヨタの自己改革」(角川書店)、共著に「トヨタ式仕事の教科書」(プレジデント社)、「スズキパワー現場のものづくり」(講談社ピーシー)など。