NEXT MOBILITY

MENU

2021年10月4日【イベント】

TGR勝田、WRC第10戦を総合37位でフィニッシュ

NEXT MOBILITY編集部

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

 

TOYOTA GAZOO Racingは10月4日、TOYOTA GAZOO Racing WRCチャレンジプログラムに参加中の勝田貴元が、2021年FIA世界ラリー選手権(WRC)第10戦「ラリー・フィンランド」で総合37位でフィニッシュしたことを発表した。

 

ラリー・フィンランドは、10月1日(金)から3日(日)にかけてフィンランド中部のユバスキュラを中心に開催され、ユバスキュラに生活拠点を置く勝田にとって、ホームイベントとなった。

TOYOTA-GAZOO-Racing・ロゴ

新型コロナウイルスの影響により、勝田が本来ヤリスWRCで出場する予定だった2020年の大会は中止となり、今回初めてこのラリーにトップカテゴリーのWRカーで挑む。通常、ラリー・フィンランドは夏季に行われるが、2021年は例外的に秋季の開催となり、路面コンディションは今までとは大きく異なった。気温が低く、また路面がやや湿り気を帯びているため、グリップは全体的に低下。非常に滑りやすいセクションも多い。

 

さらに、前戦のアクロポリス・ラリー・ギリシャではコ・ドライバーのキートン・ウイリアムズが家族の事情により急きょ出場できなくなり、勝田も出場を断念。そこで、新たにアイルランド出身のアーロン・ジョンストンをコ・ドライバーに迎え、今回がふたりで戦う最初のラリーとなった。

 

 

 

 

このように、勝田は決して理想的とはいえない状況でラリー初日の金曜日に臨んだが、ユバスキュラの市街地が舞台のSS1ではベストタイムを記録。幸先の良いスタートを切った。しかし、続く森林地帯でのSS2で勝田は高速スピンを喫し、大きくタイムをロス。幸いにしてクルマにダメージはなかったが、勝田はその後思うようにペースが上がらず、総合8位でデイ1を終えた。

 

ラリー最長の距離を走る土曜日のデイ2は、2本目のSS8でコースを外れ、岩に当たりクルマの右後ろにダメージを負いデイリタイアに。しかし、チームによって修理されたクルマで勝田は競技最終日の日曜日に再出走。出走順がトップだったため、路面はかなり滑りやすい状態であったが、それでもパワーステージを含む2本のステージで4番手タイムを刻み、2ポイントを獲得。ポジティブな形でラリーを締めくくった。

 

 

– 勝田貴元
ラリーのスタートは、ステージ優勝という形で非常に上手く行きました。短いステージでしたが、それでも最速タイムを出せたのは良かったです。しかし、最初の森林ステージでかなり危ない瞬間があり、その後自信とフィーリングを取り戻すのに苦労しました。土曜日のステージではもう少しプッシュしようとしたのですが、出走順が早かったため簡単にはいきませんでした。SS8では、途中の区間タイムは良かったのですが、フィニッシュ前の高速コーナーが予想以上に滑りやすく、コースから少しはみ出て岩に当たってしまい、ストップせざるを得ませんでした。日曜日に再スタートできるように、クルマを直してくれたチームに感謝します。日曜日は出走順がトップでしたが、タイムは決して悪くありませんでした。全体的には残念な週末でしたが、これがモータースポーツですし、将来に向けてさらに学びを深めたいと思います。

 

– ユホ・ハンニネン(インストラクター)
貴元はこのラリーに大きな期待を寄せていましたが、新しいコ・ドライバーと初めて仕事をするという意味で、フィンランドは理想的な環境とはいえませんでした。また、ここ最近ラリーでヤリスWRCに乗る機会が少なかったこともあり、走りのフィーリングを少し失っていたようにも思います。しかし、金曜日にスピンをした後は、徐々に自信を取り戻していきましたし、全ての状況を考えるとなかなかのタイムが出ていました。土曜日に入るとスピードが上がり始め、パイヤラのステージの区間タイムはかなり良く、好タイムを期待できそうでした。しかし、残念ながらジャンプの着地でコースからはみ出し、大きな岩に当たってデイリタイアを余儀なくされました。それでも、日曜日の再出走を強く望み、もっと走りたい、アーロンとの経験を多く積みたいと貴元が思えたのはいいことです。実際、最終日のタイムは良かったですし、何よりもアーロンとの仕事が上手く行ったことは大きな収穫でした。

 

 

CLOSE

坂上 賢治

NEXT MOBILITY&MOTOR CARS編集長。日刊自動車新聞を振り出しに自動車産業全域での取材活動を開始。同社の出版局へ移籍して以降は、コンシューマー向け媒体(発行45万部)を筆頭に、日本国内初の自動車環境ビジネス媒体・アフターマーケット事業の専門誌など多様な読者を対象とした創刊誌を手掛けた。独立後は、ビジネス戦略学やマーケティング分野で教鞭を執りつつ、自動車専門誌や一般誌の他、Web媒体などを介したジャーナリスト活動が30年半ば。2015年より自動車情報媒体のMOTOR CARS編集長、2017年より自動車ビジネス誌×WebメディアのNEXT MOBILITY 編集長。

松下次男

1975年日刊自動車新聞社入社。編集局記者として国会担当を皮切りに自動車販売・部品産業など幅広く取材。その後、長野支局長、編集局総合デスク、自動車ビジネス誌MOBI21編集長、出版局長を経て2010年論説委員。2011年から特別編集委員。自動車産業を取り巻く経済展望、環境政策、自動運転等の次世代自動車技術を取材。2016年独立し自動車産業政策を中心に取材・執筆活動中。

間宮 潔

1975年日刊自動車新聞社入社。部品産業をはじめ、自動車販売など幅広く取材。また自動車リサイクル法成立時の電炉業界から解体現場までをルポ。その後、同社の広告営業、新聞販売、印刷部門を担当、2006年に中部支社長、2009年執行役員編集局長に就き、2013年から特別編集委員として輸送分野を担当。2018年春から独立、NEXT MOBILITY誌の編集顧問。

片山 雅美

日刊自動車新聞社で取材活動のスタートを切る。同紙記者を皮切りに社長室支社統括部長を経て、全石連発行の機関紙ぜんせきの取材記者としても活躍。自動車流通から交通インフラ、エネルギー分野に至る幅広い領域で実績を残す。2017年以降は、佃モビリティ総研を拠点に蓄積した取材人脈を糧に執筆活動を展開中。

中島みなみ

(中島南事務所/東京都文京区)1963年・愛知県生まれ。新聞、週刊誌、総合月刊誌記者(月刊文藝春秋)を経て独立。規制改革や行政システムを視点とした社会問題を取材テーマとするジャーナリスト。

山田清志

経済誌「財界」で自動車、エネルギー、化学、紙パルプ産業の専任記者を皮切りに報道分野に進出。2000年からは産業界・官界・財界での豊富な人脈を基に経済ジャーナリストとして国内外の経済誌で執筆。近年はビジネス誌、オピニオン誌、経済団体誌、Web媒体等、多様な産業を股に掛けて活動中。

佃 義夫

1970年日刊自動車新聞社入社。編集局記者として自動車全分野を網羅して担当。2000年出版局長として「Mobi21」誌を創刊。取締役、常務、専務主筆・編集局長、代表取締役社長を歴任。2014年に独立し、佃モビリティ総研を開設。自動車関連著書に「トヨタの野望、日産の決断」(ダイヤモンド社)など。執筆活動に加え講演活動も。

熊澤啓三

株式会社アーサメジャープロ エグゼクティブコンサルタント。PR/危機管理コミュニケーションコンサルタント、メディアトレーナー。自動車業界他の大手企業をクライアントに持つ。日産自動車、グローバルPR会社のフライシュマン・ヒラード・ジャパン、エデルマン・ジャパンを経て、2010年にアーサメジャープロを創業。東京大学理学部卒。

福田 俊之

1952年東京生まれ。産業専門紙記者、経済誌編集長を経て、99年に独立。自動車業界を中心に取材、執筆活動中。著書に「最強トヨタの自己改革」(角川書店)、共著に「トヨタ式仕事の教科書」(プレジデント社)、「スズキパワー現場のものづくり」(講談社ピーシー)など。