2019年2月18日
経済・社会
ドコモ、文科省ら実施のプログラミング教育に授業実施案を提供
NEXT MOBILITY編集部
2019年2月6日
環境/エネルギー
関ペ子会社、ウガンダで防蚊塗料。マラリア撲滅に意欲
2019年1月24日
テクノロジー
ソフトバンク、小中学生のIoTプログラミング教育を支援
2019年1月16日
日立化成、科学技術館らと小学生向け実験教室開催
2019年1月7日
自動車部品
ジェイテクト、保有地を香川県東かがわ市へ寄付
2018年12月3日
京セラ、ソニーのオープンイノベーション・プログラムに参画
2018年11月22日
デンソー、「第12回デンソー緑のプロジェクトin善明」開催
2018年11月21日
「トヨタ環境活動助成プログラム」2018年度助成対象が決定
2018年11月12日
アイシン、長野根羽村で環境活動。取水源流の森を保全
2018年11月9日
シェアリングエコノミー
日立グループ、インドネシア地震に対して600万円の義援金
2018年11月5日
日野自動車グリーンファンド、2018年度助成先25件決定
2018年10月31日
ダイハツ、インドネシア地震・津波被害に義援金
豊田通商、インドネシア地震・津波被害に520万円の義援金
ヤマハ発動機、インドネシア地震に830万円の義援金
2018年10月26日
エレクトロニクス器機
三菱電機、インドネシア地震被害に約946万円の義援金
2018年10月25日
双日、インドネシア地震被害に375万円の義援金
2018年10月24日
帝人グループ、米国ハリケーン・フローレンス被害に支援
2018年10月23日
ブリヂストン傘下会社、インドネシア地震の被災地を支援
2018年10月22日
豊田合成と傘下会社7,000名が16カ国で社会貢献活動
2018年10月18日
愛知製鋼など、インドネシア地震被害に120万円の義援金
2018年10月17日
OKIデータ、タイで11年連続の植林活動
1975年日刊自動車新聞社入社。編集局記者として国会担当を皮切りに自動車販売・部品産業など幅広く取材。その後、長野支局長、編集局総合デスク、自動車ビジネス誌MOBI21編集長、出版局長を経て2010年論説委員。2011年から特別編集委員。自動車産業を取り巻く経済展望、環境政策、自動運転等の次世代自動車技術を取材。2016年独立し自動車産業政策を中心に取材・執筆活動中。
1975年日刊自動車新聞社入社。部品産業をはじめ、自動車販売など幅広く取材。また自動車リサイクル法成立時の電炉業界から解体現場までをルポ。その後、同社の広告営業、新聞販売、印刷部門を担当、2006年に中部支社長、2009年執行役員編集局長に就き、2013年から特別編集委員として輸送分野を担当。2018年春から独立、NEXT MOBILITY誌の編集顧問。
(中島南事務所/東京都文京区)1963年・愛知県生まれ。新聞、週刊誌、総合月刊誌記者(月刊文藝春秋)を経て独立。規制改革や行政システムを視点とした社会問題を取材テーマとするジャーナリスト。