NEXT MOBILITY

MENU

2022年5月20日【新型車】

日産自動車、新型軽BEV「サクラ」を発表

NEXT MOBILITY編集部

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

 

日産自動車は5月20日、新型の軽バッテリー式電気自動車(BEV)「日産サクラ」を発表した。発売は今年夏を予定(*1)。クリーンエネルギー自動車導入促進補助金(*2)を活用した場合の実質購入価格(税込み)は約178万円からとなる予定。

 

なお、販売のための窓口として、ディーラーに加え、ビデオチャットを通じたオンライン商談や、顧客に合せて購入ステップを案内するウェブサイト「SAKURA shopping navi(サクラ・ショッピング・ナビ/*3)」、自宅からの契約もできるオンライン注文等、複数のチャンネルが用意される。

日産・新ロゴ

「サクラ」は、軽自動車ならではの取り回しの良さに、EVならではの静粛性や力強くなめらかな加速に加え、先進運転支援技術「プロパイロット パーキング」(軽自動車初搭載/*4)など、日産が“リーフ”の開発で培ってきた技術がフル投入された100%電気で走る新しい軽自動車。

 

コンパクトなボディを維持しつつ、通勤や買い物など、日常での使用に十分な航続距離と、広い室内空間、そしてBEVとしては手の届きやすい価格設定などで、電気自動車をより身近に感じられるようなクルマづくりが行われたと云う。

 

 

なお、車名の「サクラ」は、日本を象徴する花である“桜”に由来。社内公募によって決められた名前には、“日本の電気自動車の時代を彩り、代表するクルマとなって欲しい”との願いが込められているとのこと。

 

 

サクラの発表に際して、日産副社長の星野朝子氏は、以下のように話している。

 

「サクラは、リーフ、アリアに続く、量販乗用車モデルとなる電気自動車です。軽自動車市場に投入するこの電気自動車は、日本の自動車市場の常識を変えるゲームチェンジャーとなり、電気自動車の普及促進に弾みをつける存在になると確信しています」。

 

 

 

[主な特徴]

 

EVならではの走行性能

 

・最大195Nmのトルクを発揮するモーターと、高度な制御技術により実現したすばやくなめらかな加速。

・モーター構造の最適化による軽自動車としては最高水準(*4)の静粛性。

・軽ならではの小回り性能(最小回転半径4.8m)。

・低重心化による安定性向上。

・「Eco」「Standard」「Sport」の3つから選択可能なドライブモード。アクセルペダルだけで車速をコントロールできる「e-Pedal Step(イーペダルステップ)」を搭載。

 

 

最先端のe-パワートレイン

 

・リーフにも搭載される“ユニバーサルスタック構造”の最先端リチウムイオンバッテリーを採用。広い室内空間を確保しながらも、最大180km(WLTCモード)と、日常生活に十分な航続距離を確保すると共に、高い信頼性を実現。

・バッテリーに蓄えた電気の自宅給電が可能(約1日分/*5)。

 

 

軽自動車初搭載の先進装備

 

・高速道路の単一車線での運転支援技術「プロパイロット」(*6)に加えて、駐車時にステアリング、アクセル、ブレーキ、シフトチェンジ、パーキングブレーキの全てを自動制御する「プロパイロット パーキング」を軽自動車として初搭載(*4)。

 

内外装デザイン

 

<エクステリア>

 

・次世代の日産らしさを感じさせるフロントフェイスや光るエンブレムの採用等、静けさの中に潜む力強さを全体で表現したエクステリアデザイン。

・軽自動車初(*4)となるプロジェクタータイプの3眼ヘッドランプ採用の薄型ヘッドライト、バックドアに格子をヒントにしたワイドなLEDリヤコンビネーションランプを搭載(*6)。

・タイヤホイールには、日本の伝統美を感じさせる“水引”からインスピレーションを得たデザインのアルミホイール(*6)を採用。

 

 

・夜間の充電を考慮し、充電ポート(右後ろ)の開口時に点灯する照明を設置。

・ボディーカラーには、四季の彩りを想起させる2トーンのシーズンズカラー4色(ブロッサムピンク/ブラック 2トーン、ソルベブルー/チタニウムグレー 2トーン、暁-アカツキ-サンライズカッパー/ブラック 2トーン、ホワイトパール/チタニウムグレー 2トーン)をはじめ、全15色を用意。

 

 

<インテリア>

 

・7インチの“アドバンスド・ドライブアシスト・ディスプレイ”採用のメーターと、9インチ・ナビゲーションの2つのインターフェイス・ディスプレイを、ドライバーの視線移動に合わせて水平方向にレイアウト。また、“日産コネクト(Nissan Connect)ナビゲーションシステム(*3)”には、充電を考慮したルート設定機能や、緊急時の“SOSコール(*7)”、“Apple CarPlay(アップル・カープレイ)”のワイヤレス接続などの多彩な機能を用意。

・高品質なファブリックを広範囲にしつらえ、水平ラインにカッパー色のフィニッシャー(*6)を配置した内装は、シートにソファデザインを採用することで、室内をモダンで広がりのある空間に。

・飲み物のぐらつきを軽減するホールド力の高いカップホルダーや、スマートフォンや財布などの小物が置ける横長のインストセンターロアトレイなど、豊富な収納スペースを用意。

・スポーティーさを演出する2本スポークステアリングを搭載(*6)。プレミアムインテリアパッケージ(メーカーオプション)では、本革巻ステアリングを採用。

・インテリアカラーは定番のブラック、明るく開放感のあるベージュ、ブラックを基調にベージュシートを搭載したプレミアムインテリアの3種類を用意。

 

 

 

[全国希望小売価格](消費税込み)

 

<グレード、駆動、バッテリーサイズ、価格(円)>
– S、2WD、20kWh、2,333,100
– X、2WD、20kWh、2,399,100
– G、2WD、20kWh、2,940,300

 

[主要諸元表]

 

– バッテリータイプ:リチウムイオンバッテリー
– バッテリー総電力量:20kWh
– 最高出力:47kW
– 最大トルク:195Nm
– 最高速度:130km/h
– 航続距離(WLTCモード):最大180km

– 充電時間(*8):

普通充電:8時間(バッテリー残量警告灯点灯位置~100%)
急速充電:約40分(バッテリー残量警告灯点灯位置~80%)

– 全長:3395mm
– 全幅:1475mm
– 全高:1655mm
– ホイールベース:2495mm
– 車両重量(モデル、装備により異なる):1070kg-1080kg
– 荷室寸法:107L
– 乗車定員:4名

 

 

*1:部品供給の事情等により、発売予定が前後する可能性がある。

*2:クリーンエネルギー自動車導入促進補助金は55万円となる見込み。
*3)SAKURA shopping navi:サイトURL:https://saas.nissan.co.jp/personal-room/sakura-shoppingnavi/login/

*4:2022年5月現在 日産調べ。
*5:一般家庭での1日あたりの使用電力量を約12kWhとした試算値。
*6:グレード別設定。
*7:日産コネクト(Nissan Connect)への加入が必要。

*8:充電時間や充電量はバッテリーや外気温の状態などによって変化する。

 

 

■(日産)日産サクラ:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/sakura.html
■(日産)日産サクラ 特設Webサイト「Visible Kit」: https://www2.nissan.co.jp/SP/NEWKEIEV/UNVEIL/

 

CLOSE

坂上 賢治

NEXT MOBILITY&MOTOR CARS編集長。日刊自動車新聞を振り出しに自動車産業全域での取材活動を開始。同社の出版局へ移籍して以降は、コンシューマー向け媒体(発行45万部)を筆頭に、日本国内初の自動車環境ビジネス媒体・アフターマーケット事業の専門誌など多様な読者を対象とした創刊誌を手掛けた。独立後は、ビジネス戦略学やマーケティング分野で教鞭を執りつつ、自動車専門誌や一般誌の他、Web媒体などを介したジャーナリスト活動が30年半ば。2015年より自動車情報媒体のMOTOR CARS編集長、2017年より自動車ビジネス誌×WebメディアのNEXT MOBILITY 編集長。

松下次男

1975年日刊自動車新聞社入社。編集局記者として国会担当を皮切りに自動車販売・部品産業など幅広く取材。その後、長野支局長、編集局総合デスク、自動車ビジネス誌MOBI21編集長、出版局長を経て2010年論説委員。2011年から特別編集委員。自動車産業を取り巻く経済展望、環境政策、自動運転等の次世代自動車技術を取材。2016年独立し自動車産業政策を中心に取材・執筆活動中。

間宮 潔

1975年日刊自動車新聞社入社。部品産業をはじめ、自動車販売など幅広く取材。また自動車リサイクル法成立時の電炉業界から解体現場までをルポ。その後、同社の広告営業、新聞販売、印刷部門を担当、2006年に中部支社長、2009年執行役員編集局長に就き、2013年から特別編集委員として輸送分野を担当。2018年春から独立、NEXT MOBILITY誌の編集顧問。

片山 雅美

日刊自動車新聞社で取材活動のスタートを切る。同紙記者を皮切りに社長室支社統括部長を経て、全石連発行の機関紙ぜんせきの取材記者としても活躍。自動車流通から交通インフラ、エネルギー分野に至る幅広い領域で実績を残す。2017年以降は、佃モビリティ総研を拠点に蓄積した取材人脈を糧に執筆活動を展開中。

中島みなみ

(中島南事務所/東京都文京区)1963年・愛知県生まれ。新聞、週刊誌、総合月刊誌記者(月刊文藝春秋)を経て独立。規制改革や行政システムを視点とした社会問題を取材テーマとするジャーナリスト。

山田清志

経済誌「財界」で自動車、エネルギー、化学、紙パルプ産業の専任記者を皮切りに報道分野に進出。2000年からは産業界・官界・財界での豊富な人脈を基に経済ジャーナリストとして国内外の経済誌で執筆。近年はビジネス誌、オピニオン誌、経済団体誌、Web媒体等、多様な産業を股に掛けて活動中。

佃 義夫

1970年日刊自動車新聞社入社。編集局記者として自動車全分野を網羅して担当。2000年出版局長として「Mobi21」誌を創刊。取締役、常務、専務主筆・編集局長、代表取締役社長を歴任。2014年に独立し、佃モビリティ総研を開設。自動車関連著書に「トヨタの野望、日産の決断」(ダイヤモンド社)など。執筆活動に加え講演活動も。

熊澤啓三

株式会社アーサメジャープロ エグゼクティブコンサルタント。PR/危機管理コミュニケーションコンサルタント、メディアトレーナー。自動車業界他の大手企業をクライアントに持つ。日産自動車、グローバルPR会社のフライシュマン・ヒラード・ジャパン、エデルマン・ジャパンを経て、2010年にアーサメジャープロを創業。東京大学理学部卒。

福田 俊之

1952年東京生まれ。産業専門紙記者、経済誌編集長を経て、99年に独立。自動車業界を中心に取材、執筆活動中。著書に「最強トヨタの自己改革」(角川書店)、共著に「トヨタ式仕事の教科書」(プレジデント社)、「スズキパワー現場のものづくり」(講談社ピーシー)など。