2019年11月22日
経済・社会
三菱ふそう、バングラデシュに販売・サービス拠点を新設
NEXT MOBILITY編集部
2019年11月7日
自動車・販売
三菱ふそう、北海道・苫小牧支店をリニューアルオープン
2019年11月6日
ダイムラー組織再編、三菱ふそうはダイムラートラック傘下に
2019年10月17日
北関東ふそう佐野支店、冠水被害でサービスを限定し営業
2019年10月9日
三菱ふそう、東京モーターショー2019の出展概要
2019年10月1日
人事
三菱ふそう、取締役人事。新副社長にアヒーム=プハート氏
2019年7月2日
三菱ふそう、インドネシアの外国人技能実習生148名を採用
2019年5月21日
三菱ふそう、東北大学と実践的教育に向け共同研究
2019年5月10日
新型車
三菱ふそう、小型トラック「キャンター」に2019年モデル
2019年4月8日
経産省、EV普及と活用促進のための協議会設立
2019年3月18日
三菱ふそう、国内販売拠点を改善するプロジェクト開始
2019年3月12日
環境/エネルギー
新明和に聞く、塵芥車製造のトレンド【2019NEW環境展】
2019年2月21日
三菱ふそう、大型観光バス2車種に19年型モデル
2019年2月4日
三菱ふそう特販会社の太平興業、鶴岡支店をリニューアル
2019年1月7日
自動車生産
三菱ふそう、本社を川崎工場新社屋に移転
2018年12月21日
三菱ふそう役員人事。新副社長兼CFOにヘタル・ラリギ氏
2018年12月7日
三菱ふそう子会社のパブコ、新設分割会社の株式を他社譲渡へ
2018年12月4日
テクノロジー
三菱ふそう、トラック隊列自動運転の実証実験でLKA検証
2018年11月30日
アフター市場
【30年7月豪雨】三菱ふそう、本郷サービスセンター営業再開
2018年11月22日
双日、三菱ふそうとフィリピンでの輸入販売代理契約
2018年10月25日
三菱ふそう、小型バス「ローザ」2018年モデルを発売
1975年日刊自動車新聞社入社。編集局記者として国会担当を皮切りに自動車販売・部品産業など幅広く取材。その後、長野支局長、編集局総合デスク、自動車ビジネス誌MOBI21編集長、出版局長を経て2010年論説委員。2011年から特別編集委員。自動車産業を取り巻く経済展望、環境政策、自動運転等の次世代自動車技術を取材。2016年独立し自動車産業政策を中心に取材・執筆活動中。
1975年日刊自動車新聞社入社。部品産業をはじめ、自動車販売など幅広く取材。また自動車リサイクル法成立時の電炉業界から解体現場までをルポ。その後、同社の広告営業、新聞販売、印刷部門を担当、2006年に中部支社長、2009年執行役員編集局長に就き、2013年から特別編集委員として輸送分野を担当。2018年春から独立、NEXT MOBILITY誌の編集顧問。
日刊自動車新聞社で取材活動のスタートを切る。同紙記者を皮切りに社長室支社統括部長を経て、全石連発行の機関紙ぜんせきの取材記者としても活躍。自動車流通から交通インフラ、エネルギー分野に至る幅広い領域で実績を残す。2017年以降は、佃モビリティ総研を拠点に蓄積した取材人脈を糧に執筆活動を展開中。
(中島南事務所/東京都文京区)1963年・愛知県生まれ。新聞、週刊誌、総合月刊誌記者(月刊文藝春秋)を経て独立。規制改革や行政システムを視点とした社会問題を取材テーマとするジャーナリスト。
経済誌「財界」で自動車、エネルギー、化学、紙パルプ産業の専任記者を皮切りに報道分野に進出。2000年からは産業界・官界・財界での豊富な人脈を基に経済ジャーナリストとして国内外の経済誌で執筆。近年はビジネス誌、オピニオン誌、経済団体誌、Web媒体等、多様な産業を股に掛けて活動中。